fc2ブログ

夫婦橋(1)

2019_01_20_夫婦橋_1 大阪市北区の天神橋筋商店街、住所で
 言えば、天神橋3丁目と4丁目の間に架かって
 いる(?)のが、「夫婦橋(めをとばし)」ですよ。
 「心斎橋」などと同様、既に川もなく、名称だけ
 残っているパターンかと思いきや、ちゃんと
 欄干、親柱風の物が設けられて、“橋”らしさも
 アピールできているのでした。上画像の右手に
 「宮本むなし」が見えていますが、数年前は
 治兵衛」天神橋店でしたねえ……天神橋筋
商店街、飲食店の入れ替わりは激しいです。高架上を走っているのが、阪神高速12号
守口線で、下の平面道路が旧“天満堀川”。
       ☆2019_01_20_夫婦橋_2
天満堀川はまず、慶長3年(1598)、現在の
菅原町から扇町にかけて南北に開削。その後、
大塩平八郎の乱(1837)の思わぬ余波から
天保9年(1838)、扇町から北東に延伸する
形でさらに開削。大川につながっていた堀川の
上流側に架けられたのが「夫婦橋」で、延伸
前には“夫婦池”という名の池が在ったとのこと。
謂れを読むと、上田秋成の「浅茅が宿」にも
通底する物語設定ですか。立派な橋梁顕彰碑も
設置されているとはいえ、ホームレスの休憩所に
なりかねないところが、何とも……やれんなあ。

参考記事:大阪市-夫婦橋
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡小説

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN