末吉橋

通りであると同時に、“末吉橋通”を拡幅
したものでもあり、当然のように、長堀通を
東進していると、東横堀川に架かっている
「末吉橋」を渡ることになります。そのまま
行けば松屋町。現在の橋は昭和2年(1927)、
第1次都市計画事業の際、完成した鉄筋
コンクリート製のアーチ橋(桁橋)。長堀川の
埋め立て時、拡幅されています(1971)。
覆い被さるように、上を走っているのが阪神高速1号環状線。親柱の上に載る
渦巻き状の手すり(?)、味のある橋灯、角張った擬宝珠……など、各所に凝った
意匠を愉しめますが、何となく日陰者扱いされているようで気の毒。東横堀川に
架かった橋は、大なり小なり、そうなんですけれども。昔、末吉橋の西詰の南側に
在った(はずの)お店を利用した記憶が、ぼんやりとあるのですけれど、妙に胸が
苦しくなったり、とても大事なことを思い出せないような衝迫を覚えたりして……。
もしも覚えているのならば、教えてください。遠い先の日、思い出せればよいなあ。
スポンサーサイト
tag : 橋