中津問題(承前)
“中津”(大阪市)で空揚げを食するということが、何故、
心に引っ掛かったのでしょうか? 以前、誰かの著書で、
愛媛県・大分県・宮崎県は鶏肉のトライアングルを
形成しているのではないか?と読んだ記憶があります。
いずれも鶏肉への嗜好が強いだけでなく、愛媛県の
「(せん)ざんき」、大分県の「とり天」、宮崎県の
「チキン南蛮」など、特徴的な鶏料理も有しています。
その大分県中津市の空揚げ店が大阪市内にも出店
してきているため、看板等で中津(市)=空揚げという
イメージが定着していたのですね。日本全国、よくある地名で、
単なる偶然だろうと言われれば、全く、仰るとおりなのですが。
☆
大阪市北区中津の地名は、旧淀川の支流「中津川」に
由来するようです。対して、大分県中津市は、言わずと
知れた豊前国・中津藩から。中津川と中津藩とでは
確かに遠いでしょうけれども、ぼくが想起するのは、
「玉江橋」の北詰に在る「中津藩蔵屋舗之跡」の碑
(右画像は2018年3月13日撮影)でして、旧淀川と大川ならば
つながっていますから、地名の偶然の一致以上の
何かを感じ取ってしまうのでした。中津藩蔵屋敷から
江戸まで海路248里、陸路133里あったようですね。
蔵屋敷跡碑の左側には、中津藩出身の「福沢諭吉
誕生地」の碑も建てられ、すぐ北側に「朝日放送(
ABC)」本社が在ります。人ノ下ニ人ヲ造ラズ……か。
参考記事:福沢諭吉誕生地
心に引っ掛かったのでしょうか? 以前、誰かの著書で、
愛媛県・大分県・宮崎県は鶏肉のトライアングルを
形成しているのではないか?と読んだ記憶があります。
いずれも鶏肉への嗜好が強いだけでなく、愛媛県の
「(せん)ざんき」、大分県の「とり天」、宮崎県の
「チキン南蛮」など、特徴的な鶏料理も有しています。
その大分県中津市の空揚げ店が大阪市内にも出店
してきているため、看板等で中津(市)=空揚げという
イメージが定着していたのですね。日本全国、よくある地名で、
単なる偶然だろうと言われれば、全く、仰るとおりなのですが。
☆
大阪市北区中津の地名は、旧淀川の支流「中津川」に

由来するようです。対して、大分県中津市は、言わずと
知れた豊前国・中津藩から。中津川と中津藩とでは
確かに遠いでしょうけれども、ぼくが想起するのは、
「玉江橋」の北詰に在る「中津藩蔵屋舗之跡」の碑
(右画像は2018年3月13日撮影)でして、旧淀川と大川ならば
つながっていますから、地名の偶然の一致以上の
何かを感じ取ってしまうのでした。中津藩蔵屋敷から
江戸まで海路248里、陸路133里あったようですね。
蔵屋敷跡碑の左側には、中津藩出身の「福沢諭吉
誕生地」の碑も建てられ、すぐ北側に「朝日放送(
ABC)」本社が在ります。人ノ下ニ人ヲ造ラズ……か。
参考記事:福沢諭吉誕生地
スポンサーサイト