青山歴史村

出掛けてきました。因みに、昨年11月18日の
市名変更の住民投票の結果、本年5月1日
付で、「篠山市」から「丹波篠山市」への
改名が決定されています。2月19日(火)は
生憎の雨。篠山口駅から神姫バスに乗り、
二階町で降りてすぐ。「昭和百景館」の前に
「ぼたん亭」は在るので、無問題でしたが。
(巨大猪オブジェの画像は割愛します)
「鳳鳴」を熱燗で飲りながら、猪肉を味わった後は、ぶらぶらと「青山歴史村」を
訪ねました。篠山藩最後の城主が青山家ですね。高城屋敷門、澤井家長屋門、
金櫃、「版木館」、「振徳堂」の蔵書などを眺めると、「丹波篠山デカンショ館」に
入りました。「デカンショデカンショで♪ 半年暮らす♪ あとの半年寝て暮らす♪」
という民謡、“日本遺産”の一部となった「デカンショ節」ですが、ぼくの混濁した
記憶の中では、美輪(丸山)明宏の「ヨイトマケの唄」とごちゃ混ぜのようで……。
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術