BUILCO地蔵
“三角ビル”の鋭角部分の処理は非常に難しいというか、
それ故に、建築家のセンスが問われるところでしょう
けれども、大阪市・中津の「BUILCO」は面白いですよ。
地上階部分のスペースに、お地蔵さんが祀られています。
説明板も何も無いので、由来も正式名称も不明ですが、
後ろから眺めると(画像参照)、道祖神のようにも見えるし、
現代アート風オブジェにも見え……ところが、正面に回る
と、随分と風雪に晒され、磨り減った地蔵尊なのです。
元々在ったお地蔵さんを尊んで、敢て余白を残したのか、
或いは三角ビルの空きスペースに他所からお地蔵さんを
勧請したものやら、判断不可。ただ、今でこそ、ビルの
地上部分に当たりますが、JR梅田貨物線の地下化で
どうなるのでしょう。「能勢街道架道橋」のすぐ北側ですから。

それ故に、建築家のセンスが問われるところでしょう
けれども、大阪市・中津の「BUILCO」は面白いですよ。
地上階部分のスペースに、お地蔵さんが祀られています。
説明板も何も無いので、由来も正式名称も不明ですが、
後ろから眺めると(画像参照)、道祖神のようにも見えるし、
現代アート風オブジェにも見え……ところが、正面に回る
と、随分と風雪に晒され、磨り減った地蔵尊なのです。
元々在ったお地蔵さんを尊んで、敢て余白を残したのか、
或いは三角ビルの空きスペースに他所からお地蔵さんを
勧請したものやら、判断不可。ただ、今でこそ、ビルの
地上部分に当たりますが、JR梅田貨物線の地下化で
どうなるのでしょう。「能勢街道架道橋」のすぐ北側ですから。
スポンサーサイト