fc2ブログ

(仮称)梅田曽根崎計画

2019_07_21_(仮称)梅田曽根崎計画 週明け(休日明けではありません)も朝出。
 北の空を見上げれば、こちらでも、タワー・
 クレーンが立っています。旧「大阪北小学校」
 跡地に、住友不動産が複合高層マンションを
 建てようという「(仮称)梅田曽根崎計画
 ですね。随分、長い間、放置していたような
 気もしますが……ビルですら、いつの間にか、
 生まれていたり、見えなくなっていたりする
 ので、意識的に記憶するように努めないと。
画像中央に建っているのが「大阪富国生命ビル」。その左側に「梅田阪急ビル
(「阪急百貨店」との複合ビル)、左端で阪急に被さって写る「清和梅田ビル」です。

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築

梅田1丁目1番地計画(Ⅱ期)

土曜日、日曜日も関係なく、朝から出勤です。2019_07_22_大阪梅田ツインタワーズ・サウス
ゆっくり歩いても間に合う時間帯でしたが、
連日の蒸し暑さで疲れているらしく、JR大阪
環状線を利用。「新阪急ビル」の建て替わった
阪神百貨店が半分営業。右半分の「大阪神
ビル
」が姿を消し、跡の更地に、これから高層
タワーが建てられていくところ。「梅田1丁目
1番地計画
」のⅠ期工事を終えて、Ⅱ期工事
中となっている段階で、西側が竣工すれば、
大阪梅田ツインタワーズ・サウス」の完成。
因みに、「梅田阪急ビル」が「大阪梅田ツインタワーズ・ノース」を襲名します。

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築

『道頓堀川』の幸橋

2019_07_19_幸橋 「なんばグランド花月」に出掛けた日は雨。
 終演後、目的もなく、大阪メトロ・千日前線に
 乗って、なんばから1駅隣の桜川まで足を
 延ばしました。雨にそぼ濡れ、彷徨ううちに、
 何やら橋が見えてきて、嗚呼、あの「幸橋
 だったか!と。橋の名前自体は、以前にも
 何度か触れていましたねえ。宮本輝
 『道頓堀川』(1981)から引用しましょう。
        ☆
幸橋まで行こか?」
 と邦彦は言った。その橋の真ん中に立って、夜の道頓堀を見るといい、という武内の言葉を思い出したからだった。住吉橋を過ぎると、道の両脇に材木屋の看板が並び始めた。暗い道は、材木屋に包まれるように真っすぐ伸びていた。西道頓堀橋を過ぎ、次が幸橋だというあたりで、流行り
(はや)の服装に身を固めた数人の若者が一列になって歩いてきた。邦彦とまち子は店舗の陰に寄って道をあけた。
(中略)
 幸橋の真ん中まで行くと、邦彦とまち子は欄干に寄って、一直線につづいている夜の川の彼方の、道頓堀の光彩に見入った。川に光はなく、それは歓楽街に伸びて行く底深い一本の道に見えた。道は橋々をくぐって後方の、遠い高層ビルの方にまでつづいて行く。苔や青みどろに覆われた太い材木が浮かんでいたが、それも道に捨て置かれた黒い岩のようである。道の果てに四角いスクリーンがあって、そこにぽつんと七色の光が映し出されているのだった。なるほど、自分はあんなところで生きているのかと邦彦は思った。あんな眩(まば)ゆい、物淋しい光の坩堝(るつぼ)の中で生きているのか。
「いやあ、うちら、遠いとこまで来てしもたんやなァ」
 まち子の言葉どおり、そこから見ると、道頓堀は小さくはかなく、遠い辺境の地であるかのように映るのである。

       ☆
作中の時代と隔たってしまった現在、住吉橋以西に材木屋は見当たらず。
ただ、桜川周辺は繁華街でないので、幸橋の真ん中に立って、道頓堀川の
東の方を眺めれば、(夜でなくとも)“歓楽街”との距離はしっかりと感じ取れます。
“遠い辺境の地”に流されていくのは、明らかにぼくの方なのですけれども、常に。

参考文献:宮本輝『川三部作 泥の河・螢川・道頓堀川』(ちくま文庫)
参考記事:大阪市 - 幸橋

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 小説

(よしもと)落語

7月19日(金)、「なんばグランド花月」に出発。2019_07_19_なんばグランド花月
14時半からの本公演を楽しみました。笑わせて
もらいましたが、2回目は(当分)要らないかな。
TVで観たことのある芸人さんを生の舞台で
見られることに絶対的な価値を見出せる人ならば
ともかく。老若男女、地方~海外からのお客様に
合わせて、鉄板のネタを披露する芸人魂にも
脱帽はしますが、いつか見たネタ・聞いたネタに
反射的に頬を緩める自分自身に幻滅してしまう
のがつらい……ぼくが演芸に求めているものは、
文学同様に、少しオフ・ビートな感覚。メジャー化し、
上場企業としての「吉本興業」が提供する笑いは、
近頃の“開かれた新世界”のようで、鼻白みます。
       ☆
漫才・落語等はトータルテンボスショウショウ、坂田スペシャル
坂田利夫のコント)、西川きよし海原やすよ・ともこトミーズ
桂文珍。休憩を挟んで、川畑泰史・座長の吉本新喜劇「幽霊の子!?」。
吉本芸人の駒の1つとしての落語家……落語の方が却って色物に
見えてきてしまうんですよねえ。人気も実力も兼ね備えた噺家としての
心中はどうなのだろうか?と、いろいろと慮りながら聴く文珍の落語は、
面白くも切ないものでした。非常にクールな距離感がじわじわと来ます。
現代の芸能における落語の立ち位置を弁え、ぐっと堪えて、投げ出さず、
爪跡だけを残すといった風情で、本編は独演会でということでしょうか。

テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

tag : 落語

尼崎市の橋(2)

2019_06_26_開明橋 「庄下橋」同様に庄下川に架かり、庄下橋より1つ
 下流側(南)に位置するのが「開明橋」です。西詰の
 袂の下には、「ヒノデ水飴」で知られる「琴城ヒノデ
 阿免本舗
」が在り、東詰には「櫻井神社」が建って
 いますよ……同神社には他日、別項を設けましょう。
 道路を挟んで(東詰)北側には「契沖生誕の比定地
 なる石碑も建てられています。近松門左衛門(1653
 ~1724)ばかりか、契沖(1640~1701)も尼崎と
 縁がありましたか。契沖は元禄期の国学者・歌人で、
 尼崎出身。因みに、近松の方は後半生の多くの時間を
 尼崎・久々知の「広済寺」で過ごし、同寺は近松の
 菩提寺です。尼崎市は何かと小ネタに困りませんねえ。

参考記事:契沖と近松門左衛門

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡短歌文楽

尼崎市の橋(1)

尼崎市の中心を貫流する庄下(しょうげ)2019_06_26_庄下橋
大物川の大阪湾に注ぐデルタ地域に築かれた
のが尼崎城で、現「尼崎城」も庄下川沿いの
尼崎城址の一画に建っています。阪神・尼崎
駅から東に歩いて城に向かう際、歩道橋に
続いて渡るのが「庄下橋」。「尼崎レンガ倉庫
や、尼崎城(復元)天守閣や尼崎市立中央
図書館を含む尼崎城址公園が目に入るので、
ちょっと高まります。欄干の透かし模様の意匠が
気になります。蝶にも見えますが、マンホール
蓋にも登場していた蜻蛉(とんぼ)でしょうか? 

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

或る年の7月16日

2019_07_16_中国街道架道橋 コンビニの書棚に目を泳がせていると、40年
 ぶりの再開となる萩尾望都ポーの一族
 新シリーズのコミックスが発刊されていて、
 思わずレジに持って走りました。大阪市北区
 中津のどこでランチを取ろうか、そぞろ歩き。
 「中国街道架道橋」の地下化作業は着々と
 進行し、JR梅田貨物線は仮線路を残して撤去
 され、橋脚だけが夏の陽に晒されています。
 「梵平」に入り、あい掛けのスパイス・カレーを
頂きました。本日はキーマ・カレーに、豚肉と白菜のグリーン・カレーで、麻婆豆腐を
トッピング。昼食後、プロレスDVD「タイガーマスク列伝」を観ています。収録時間
45分の廉価版ですから、期待してはいけません。平成9年(1997)10月12日、
梶原一騎没後10年追悼記念興行”として両国国技館で開催された「タイガー
マスク・フェスティバル
」の試合がメインです。初代から4代目までの虎が、一同に
会するというのが売りでしたけれども、2代目は代理の金丸義信。団体を跨いでの
興行ですし、致し方無し。短い尺の中、歴代タイガーの紹介試合も収録されており、
初代=佐山聡は別格レジェンド。3代目=金本浩二は観ていて、心が寒々しく
なりますねぇ。4代目はザ・グレート・サスケより格下のイメージが抜けなくて……。
2代目=三沢光晴(1962~2009)は、初代の洗礼を受けた世代からすると、全くの
別物として受け止めている次第ですが、その紹介映像となるダイジェスト試合が
ジャイアント馬場&タイガーマスク(2代目) vs アブドーラ・ザ・ブッチャー&ゲーリー
・オブライト
……Gary Albright(1963~2000)は大好きなレスラーでして、「UWF
インターナショナル
」時代、“殺人スープレックス”の異名を持つ彼を追っかけて
いたこともあり、チープなプロレス・ビデオながら、思わぬ拾い物がありましたよ。

テーマ : プロレス
ジャンル : スポーツ

tag : 漫画カレープロレス

血肉映画

もしかすると、「読んでみた」と同じように、
例えば、「観てみた」のようなカテゴリーを設けて、
鑑賞した映画タイトルを羅列した方がよいのかな……そう
感じるくらいに、B級映画、カルト映画、ホラー映画の類は
年に何十本と観ていますねえ。あまりにくだらなくて、
触れたくもない愚作が多過ぎたりするのですが、そもそも、
現在公開中の映画ですら、わざわざ映画館まで足を運んで
観たくなる作品が、数か月に1本でもあれば、ましな方でしょ。
つい最近、ぼんやりと眺め終えたDVDで、後から再鑑賞した
3作品を紹介してみましょう。観直さなくてもよかったか
という作品も含まれますが、ぼくの血肉にはなっただろう、と。

  

『ロマン・ポランスキーの吸血鬼』(1967)は、誰が何と言おうと、名作です。
原題は“Dance of the Vampires”となり、吸血鬼映画のパロディとして
秀逸なだけでなく、コメディとしても抱腹絶倒。アブロンシウス教授を演じる
Jack McGowran が生身で見せるコミカルで、トリッキーな動きに、
川島雄三・監督『幕末太陽傳』(1957)でのフランキー堺、あるいは古城で魅せる
アクション場面に、宮崎駿・監督『ルパン三世 カリオストロの城』(1979)を想起。
監督のRoman Polanski は教授の助手のアルフレッド役。ヒロインに扮する
Sharon Tate がまた非常に悩ましいのですが、数年後、チャールズ・マンソン
無差別殺人に巻き込まれたことが脳裏をかすめ、歪んだ感動に打ちのめされそう。
Sebastian Gutierrez 監督 『ブラッド』(2006)の原題は“RISE”。
どちらにしても、ありがちで埋もれてしまいそうなタイトル。
内容も……なぁ。Lucy Liu がヴァンパイア・ハンターに!という
設定だけで、もう、げんなりと食傷してしまいますが、2回観た後でも、
もやもや感は晴れず、新発見も皆無。この手の趣向で来られる以上、
ウェズリー・スナイプス主演『BLADE』(1998)を超えられる訳もなく、
つらいところです。関係ないけど、Marilyn Manson がちょい出演。
どうも、邦題の拙い映画が多いなあ……と嘆じつつ、
Julia Ducournau 監督『RAW 少女のめざめ』(2017)はフランス映画にして、
原題が“Grave”か。“少女のめざめ”だけで十分な気もしますけどね。
こちらは吸血鬼映画でなく、まさかの***映画だったのが新鮮。素晴らしい。
先頃、Kimberly Peirce 監督のリメイク版 『CARRIE』(2013)を観て、
決して悪くはないにせよ、何もかもが想定内に収まったのに、がっかり
させられていただけに、やはり、思春期の少女を描くには、それなりの覚悟
と決意が必要でしょ、と考えるのでした。衝撃的な展開に目を奪われがちですが、
丹精込めて作られた、清々しい青春映画の佳作と言えます。あちこちのサイトを
覗いてみると、きちんと評価している人はしているようで、少し安堵しました。
良作が埋もれてしまうのは哀しいですから……古いゾンビ映画を例に挙げれば、
David Acomba 監督の青春ファンタスティック・ホラー『NIGHT LIFE』(1989)。

テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

tag : 映画

嘘つき吸血鬼

ぼくは不死なる吸血鬼。
いつまでも不死身のつもりでいたよ。
(君に触れられる間合いにさえいれば)
無粋な世間の風には、知らぬ存ぜぬ
遠い目をして、やり過ごせるはずだった。
ほんの少しの間だけ、棺桶で仮眠を取ろう。
黄昏時にもなれば、涼やかな微風に乗って、
ぼくらの血族が朗らかに街路を闊歩するだろう。
ちょっとの間だけ、まどろませてもらおう
……気を緩めたつもりはなかったけれど、
棺桶ごと地底深くに埋葬されてしまったようで、
目覚めたぼくの喊声も、君の街には届かない。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

tag : つぶやき

Daigas/Amazon/au ID

大阪ガスの電気」に切り替える話を進めていました。
Amazonプライムギフトコードに釣られての「スタイルプランP」一択。
やがて、はがきで同ギフトコードが届いたのですけれども、
登録できない……何、それ? プライム会費の支払方法は3通り
――クレジットカード払い/携帯決済/Amazonギフト券。ぼくは
普段からギフト券払いしか行っていないのですが、ギフト券払いだと
大阪ガスから届いたプライムギフトコードを入力させてくれず。
何か、おかしくない?と、アマゾンにメールを飛ばしましたよ。
返答は「プライムギフトコードご利用でのプライム登録につきまして、
可能なお支払い方法が『クレジットカード/携帯決済』
」のみの模様。
アマゾンを責めるべきか、大阪ガスが説明責任を怠っていたのか? 
ひとまず、1か月だけ(500円)プライム会費を支払い、試行錯誤。
結局、諦めて、携帯決済にしてみたところで、ぼくの携帯電話がまた
EZWeb に未加入のため、au ID(とパスワード)の登録に四苦八苦。
携帯電話もいろいろな使用環境のユーザーがいるというのに、
優しくないよねえ……ようやく、下記のURLに辿り着きましたわ。
QRコードを経由せずに、PCからau IDを登録する方法です。
https://connect.auone.jp/net/vw/cca_eu_net/cca?ID=ENET0249
携帯決済を利用することはありませんが、あくまで、プライム
ギフトコードを登録するがためだけの方便でした。やれやれ。

テーマ : つぶやき
ジャンル : 日記

tag : 電話機つぶやき

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN