fc2ブログ

尼崎市のマンホール

2019_06_26_尼崎市_マンホール_1
2019_06_26_尼崎市_マンホール_2
 “アマ”(=尼崎)ネタが続きます。しばらく、
 思い出したように、取り上げることでしょう。
 藤井寺市(葛井寺)も書き漏らしたネタが
 いくつかあるのですが、そちらは近いうちに
 再訪するやもしれず……たぶん。閑話休題。
 尼崎市マンホールの蓋を紹介しましょう。
 消火栓の方がわかりやすいですね。言わず
 と知れた「尼崎城」。かつて、松が琴柱
 例えられたように、尼崎は景勝の地でもあり
 ました。白丸の中に尼崎市章が描かれて
 います。次に下水の蓋に戻ってみますと、
 川に蜻蛉(とんぼ)、蛍、水中にはメダカ、泥鰌。
 周囲を囲んでいるのは、尼崎市の花である
 夾竹桃でした。ふむふむ。尼崎は工業都市
 のイメージが強く、何故に自然?との疑問が
 湧いたのですけれども、平成12年度に国土
 交通省が表彰、「(よみがえ)る水100選」に
 同市の庄下川も選ばれていたことを踏まえ、
 庄下川の風景がデザインされたようです。
もっとも、消火栓の蓋同様、尼崎城をデザインした新しいマンホールもお目見え中。

スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 建築

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN