fc2ブログ

尼崎市の橋(2)

2019_06_26_開明橋 「庄下橋」同様に庄下川に架かり、庄下橋より1つ
 下流側(南)に位置するのが「開明橋」です。西詰の
 袂の下には、「ヒノデ水飴」で知られる「琴城ヒノデ
 阿免本舗
」が在り、東詰には「櫻井神社」が建って
 いますよ……同神社には他日、別項を設けましょう。
 道路を挟んで(東詰)北側には「契沖生誕の比定地
 なる石碑も建てられています。近松門左衛門(1653
 ~1724)ばかりか、契沖(1640~1701)も尼崎と
 縁がありましたか。契沖は元禄期の国学者・歌人で、
 尼崎出身。因みに、近松の方は後半生の多くの時間を
 尼崎・久々知の「広済寺」で過ごし、同寺は近松の
 菩提寺です。尼崎市は何かと小ネタに困りませんねえ。

参考記事:契沖と近松門左衛門
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡短歌文楽

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN