fc2ブログ

臍の王神社

大阪市北区の中津界隈を徘徊していて、以前から、気に2019_07_26_臍の王神社
懸かっていた物件でして、「中国街道架道橋」の東側、
個人宅(大阪市北区中津1-7)の裏手の隅っこに、
石灯籠と石柱が建っており、その石柱に彫られた文字が
宗教法人 臍の王神社 本宮」――。「宗教法人」と
あるだけで胡散臭く感じてしまうのは偏見ですけれども、
臍の王”? どんな王様やねん? と突っ込みつつ、
調べてみると、“臍の緒”の掛詞のようですね。おそらく
大阪府大東市野崎2丁目に在る「臍の王神社」と同根で、
そちらでは、「創神 昭和三十七年 発願 喜多一二臍翁
夫妻 発祥地 大阪市大淀区中津」と説明されています。
使わなくなった乗り物や、放置されたままの植木類の
奥に隠されているようでしたから、もう使用されているまい
と推測していたのですが、この日(7月26日)、白衣に
紗の道服を着た高齢女性が家から出てきたのを見かけて、
まだ活動を行っているのかしら? と虚を突かれた思い。
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN