fc2ブログ

T22 天満橋

2019_07_30_天満橋駅 Osaka Metro 8駅の「百葉箱の旅」を行った際、
 緑橋駅を除く計5駅について、3時間前後で確認して
 回るつもりでした。天王寺駅から谷町線で天満橋
 駅へ移動。谷町線だけの1面2線・島式ホームです
 から、ホームの端から端まで歩いて行けば、どこかで
 百葉箱が目に留まるはず……なのですけれども、
 何故か、どこにも見当たらず。
 痺れを切らすまでもなく、2019_07_30_駅マーク(天満橋)
 困った時は駅員さんに訊け。
 A階段を昇り、北改札近くの
 駅長室まで足を運びまして、
 百葉箱の所在について
尋ねますと、「在りますよ」と明言。念のために、もう1度
ホームへ下りて、一巡。状況が読めてきました。再度、
駅員さんに質問。「A階段の後ろ辺りに在るはずですが」
と言うので、「非常停止ボタンの横ですよね。最近まで
あったようですが、今は在りません。円い台座の跡だけ
が残っていました」と教えてあげました。そのまま、立ち
去ろうとしたところ、呼び止められ、関係部署に電話で
問い合わせているようでした。直後に受けた説明によると、
百葉箱はホームから撤去はしておらず、ただし、乗降客の目に触れない
(立ち入り禁止の)フェンスから先、ホーム端の暗がりに保管されているとのこと。
撮影できなかった百葉箱の代わりに、天満橋の駅スタンプ(=右上画像)化粧回し
囲まれているのが、大川に架かる天満橋。ちなみに、Osaka Metro 開業1周年を
記念して、全路線133駅のスタンプが本年4月1日、23年ぶりに一新されています。
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN