fc2ブログ

幸西橋

その昔、大阪市・中之島を一周して、中之島に架かる2019_08_17_幸西橋から
橋を全て撮影したことがあります。同じように、大川から
東横堀川に入り(「葭屋橋」が起点)、道頓堀川の
真ん中辺りまでの橋を撮影したこともあるのですが、
道頓堀橋」から西は途中まで、といった具合でした。
ちなみに、道頓堀橋(御堂筋)から西は、「新戎橋」、
大黒橋」、阪神高速1号を過ぎ、四つ橋筋の「深里橋」、
浮庭橋」、「住吉橋」、なにわ筋の「西道頓堀橋」、
幸橋」――と、続いていくのですけれども、今回、
紹介する「幸西橋(下画像)は、幸橋のすぐ西側に
架かっています。“幸”の西で“幸西橋”。わかりやすい
ネーミングですね。最寄り駅は、大阪メトロ・千日前線の
桜川駅。今春リニューアルされた駅スタンプで、
桜川のデザインは、橋の上から眺めた道頓堀川なのですが、
間違いなく、宮本輝『道頓堀川』にインスパイアされているか、と。
       ☆
2019_08_17_幸西橋 幸西橋自体は、多少、幅は広いですけれども、
 幸橋と極めて似通った印象を受けます。上方
 落語でお馴染みの地名の入った「あみだ池
 筋
」が走っています。私観になりますが、今
 現在の大阪では、幸橋より幸西橋の上から
 東方を眺める方が、『道頓堀川』の“情緒”を
 味わえるような気がして、ミナミの中心部との
 距離感が変質したせいでしょうか。昭和45年
 (1970)完成。橋長52.73m、幅員20.00m。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 小説

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN