道明寺駅の記念入場券
周りに濃いめの鉄道マニアがいたお陰で、ぼく自身が
“鉄ちゃん”呼ばわりされると、心外というよりも、むしろ
申し訳ないといった気分に落ち込みます。さて、近畿
日本鉄道の道明寺駅の記念入場券も入手しています
が、正確には「百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産
登録決定記念入場券」といいまして、道明寺の他、
藤井寺・土師ノ里・古市の計4駅で発行(150円)されて
いました。画像はポスターですけれど、実際の入場券は
台紙に挟まれ、台紙の裏には、古市エリア内で世界
文化遺産登録された古墳26基のリストが記載。8月
末日までの発売でした。その日(8月18日)も、大阪
市内に戻ると、駅スタンプを集めたい!と催してしまい、
遅まきながら、大阪メトロ(と大阪シティバス)の発売する
「エンジョイエコカード」を利用。一日乗り放題は素敵です。
(駅スタンプを押すばかりでなく、百葉箱の件も調査完了)
土・日・祝日は600円、平日が800円。大阪メトロの初乗り料金が現在
180円でしたから、ざっくりと2往復以上、利用するならエコカードの出番。

“鉄ちゃん”呼ばわりされると、心外というよりも、むしろ
申し訳ないといった気分に落ち込みます。さて、近畿
日本鉄道の道明寺駅の記念入場券も入手しています
が、正確には「百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産
登録決定記念入場券」といいまして、道明寺の他、
藤井寺・土師ノ里・古市の計4駅で発行(150円)されて
いました。画像はポスターですけれど、実際の入場券は
台紙に挟まれ、台紙の裏には、古市エリア内で世界
文化遺産登録された古墳26基のリストが記載。8月
末日までの発売でした。その日(8月18日)も、大阪
市内に戻ると、駅スタンプを集めたい!と催してしまい、
遅まきながら、大阪メトロ(と大阪シティバス)の発売する
「エンジョイエコカード」を利用。一日乗り放題は素敵です。
(駅スタンプを押すばかりでなく、百葉箱の件も調査完了)
土・日・祝日は600円、平日が800円。大阪メトロの初乗り料金が現在
180円でしたから、ざっくりと2往復以上、利用するならエコカードの出番。
スポンサーサイト
tag : 駅