折々の納豆(4)
川口慈子『世界はこの体一つ分』
わが部屋を三分の一占拠するピアノの脇で混ぜる納豆
☆
『角川 短歌 10月号 2018』の書評
中に見出した納豆詠です。作者は
ピアニストなのでしょうか? ピアノに
まつわる歌が、さりげない日常の
嘱目詠とともに、ふっと入り交じって
くる様子。ピアノに対する一般的な
イメージ(高尚で、敷居が高い?!)を
いなすような、一見、ざっくばらんな
(しかし、注意深い)手つきが印象的。
“納豆”というアイテムは、作中の生活感をぐっと高めるので、面白い効果が出ますね。
☆
画像は、9月21日(土)夜に立ち寄った「風流 田舎そば」(「Whityうめだ」内)で
食した“山かけ納豆蕎麦”。現在、「ホワイティうめだ」イーストモールが改装中の
ため、夜食を取るお店の範囲が少し狭められた感。「風流 田舎そば」以外だと、
「とんかつ豚晴」本店、「カンテ・グランデ」富国生命ビル店をよく利用しています。
わが部屋を三分の一占拠するピアノの脇で混ぜる納豆
☆

中に見出した納豆詠です。作者は
ピアニストなのでしょうか? ピアノに
まつわる歌が、さりげない日常の
嘱目詠とともに、ふっと入り交じって
くる様子。ピアノに対する一般的な
イメージ(高尚で、敷居が高い?!)を
いなすような、一見、ざっくばらんな
(しかし、注意深い)手つきが印象的。
“納豆”というアイテムは、作中の生活感をぐっと高めるので、面白い効果が出ますね。
☆
画像は、9月21日(土)夜に立ち寄った「風流 田舎そば」(「Whityうめだ」内)で
食した“山かけ納豆蕎麦”。現在、「ホワイティうめだ」イーストモールが改装中の
ため、夜食を取るお店の範囲が少し狭められた感。「風流 田舎そば」以外だと、
「とんかつ豚晴」本店、「カンテ・グランデ」富国生命ビル店をよく利用しています。
スポンサーサイト