CRAWL
『JOKER』があまりに深く突き刺さり過ぎて、
他の映画はしばらく観られないよ。なんて、気持ちもあるには
あるのですが、日付が変わり、日々の仕事は続いていくからね。
10月11日(金)、「TOHOシネマズ梅田」本館に出掛けました。
前回のランチは「HEPナビオ」6Fの沖縄食堂「ハイサイ」で頂いたので、
今回は同じ6Fの「ひもの野郎」を利用してみました。「ひもの野郎」は
大阪駅前第4ビルにも入っているのですが、ソーセージの燻香は弱め。
『ジョーカー』はスクリーン1での上映でしたけれども、当日公開だった
Alexandre Aja 監督『クロール ―凶暴領域―』はスクリーン5でした。
ちょうど、台風19号が接近しているせいだろう、と睨んでいたのですが、
結構、盛況となっています。フロリダのハリケーンに見舞われた警戒地域で、
窮状に巻き込まれた父娘のサバイバル・アクションでしょうか。加えて、ただの
自然災害パニック映画では収まらず、フロリダという土地柄、浸水被害に伴い、
ワニ(アリゲーター)が大活躍します。非常に快適なテンポで、ストーリーは進行。
何だろう? 毛色は違いますが、同じく『ドント・ブリーズ』もサム・ライミの製作
だったよなあ。彼のセンスの良さなのか。ポップコーン・ムービーとして優秀。
飽きさせませんねえ。ワニ映画を偏愛するぼくとしては、昔のワニ映画が
ピンのモンスター的な存在に寄り掛かり過ぎだったのに対して、リアル系の
ワニの描写にぐっと来ました(ワニはその場でがっつかず、餌は巣へ持ち帰り、
“熟成”させてから食するはずですけどね)。監督名にどうも覚えがありまして、
調べるうちに、アレクサンドル・アジャは、ぼくが何度か観返しているフランス産
ホラー『ハイテンション』(2003)の監督だったと思い出しました。鈍いよなぁ。
他の映画はしばらく観られないよ。なんて、気持ちもあるには
あるのですが、日付が変わり、日々の仕事は続いていくからね。
10月11日(金)、「TOHOシネマズ梅田」本館に出掛けました。
前回のランチは「HEPナビオ」6Fの沖縄食堂「ハイサイ」で頂いたので、
今回は同じ6Fの「ひもの野郎」を利用してみました。「ひもの野郎」は
大阪駅前第4ビルにも入っているのですが、ソーセージの燻香は弱め。
『ジョーカー』はスクリーン1での上映でしたけれども、当日公開だった
Alexandre Aja 監督『クロール ―凶暴領域―』はスクリーン5でした。
ちょうど、台風19号が接近しているせいだろう、と睨んでいたのですが、
結構、盛況となっています。フロリダのハリケーンに見舞われた警戒地域で、
窮状に巻き込まれた父娘のサバイバル・アクションでしょうか。加えて、ただの
自然災害パニック映画では収まらず、フロリダという土地柄、浸水被害に伴い、
ワニ(アリゲーター)が大活躍します。非常に快適なテンポで、ストーリーは進行。
何だろう? 毛色は違いますが、同じく『ドント・ブリーズ』もサム・ライミの製作
だったよなあ。彼のセンスの良さなのか。ポップコーン・ムービーとして優秀。
飽きさせませんねえ。ワニ映画を偏愛するぼくとしては、昔のワニ映画が
ピンのモンスター的な存在に寄り掛かり過ぎだったのに対して、リアル系の
ワニの描写にぐっと来ました(ワニはその場でがっつかず、餌は巣へ持ち帰り、
“熟成”させてから食するはずですけどね)。監督名にどうも覚えがありまして、
調べるうちに、アレクサンドル・アジャは、ぼくが何度か観返しているフランス産
ホラー『ハイテンション』(2003)の監督だったと思い出しました。鈍いよなぁ。
スポンサーサイト
tag : 映画