fc2ブログ

杉江能楽堂

2019_11_16_岸和田城 11月16日(土)、なんば(難波)から
 南海電車に乗り換えて、岸和田
 目指しました。慣れないものだから、
 乗り越してしまったり、落語会の
 会場を見つけるのに苦労したり……
 いろいろありましたが、14時開演の
 「笑福亭たま 岸和田杉江能楽堂
 独演会
」に滑り込みました。たまの
 独演会というだけで、足を運んでも
よいのですが、加えて、会場となる「杉江能楽堂」が大阪府最古の能舞台という点が
見逃せません。大正6年(1917)、旧「岸和田城」内に在った能舞台の橋懸を移設
して、建立されたそうです。大阪市を出て、堺市、和泉市の南の岸和田市まで行く
機会も多くないのですが、杉江能楽堂もわかりづらい立地。土地勘が無いため、
岸和田高校や岸和田城画像周辺をうろうろ探し歩く羽目となりました。個人宅を
訪問するような感覚が付きまとい、地元出身の笑福亭たまも普段よりリラックスして
いるように見え、演者と会場が自然と馴染んでいる良い落語会だなぁ、と ほっこり。
       ☆
 露の瑞「時うどん」
 笑福亭たま「ちしゃ医者」
 たま「猫と金魚」
  中入り
 笑福亭たま「宿屋仇」
スポンサーサイト



テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

tag : 落語建築

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN