fc2ブログ

V字「今橋」

2019_11_30_今橋
2019_11_30_今橋&葭屋橋
 「心中天網島」天満紙屋内の段に
 おいて、治兵衛が兄・孫右衛門から
 曽根崎に行き、小春を身請けしたの
 ではないか誤解され、返した言葉に
 「これは近頃迷惑千万。先度より
 後 今橋の問屋へ二度、天神様へ
 一度ならでは閾よりほか出ぬ私

 とあります。治兵衛の紙屋は天満に
 在り、外へ出たと行っても、近所の
 大阪天満宮と、(天神橋を南へ渡り)
 「今橋」だけと言う訳です。西に位置
 する曽根崎へ行くには、堀川や蜆川
 を渡る必要があります。ちなみに、
 「道行名残の橋づくし」では、大川
 (旧・淀川)の北岸を歩いており、
 今橋については触れられません。
 大川(~土佐堀川)から東横堀川に
 分流して、最初の橋が「葭屋橋
(よしやばし)」で、2番目の橋が「今橋」です。ただし、今橋の東詰は葭屋橋と接している
ことから、V字形に架かっているように見え、親柱(下画像)の橋名板にも、両方の橋の
名前が入っているのでした。現在の今橋は平成6年(1994)に架け替えられた物で、
橋長68.20m、幅員9.0m。葭屋橋と併せて、ここから東横堀川がスタート!と高揚感。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 文楽

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN