fc2ブログ

江戸落語

12月13日(金)、「月刊 笑福亭たま」を聴きに、
「天満天神繁昌亭」へお出掛け(開演18時半まで、
天神橋筋商店街の「一天」で軽く呑み喰い)。
12月号は「春風亭昇輔二つ目昇進記念」と銘打たれ、
口上も有り。笑福亭たまと昇輔の縁は、たまが
東京の高座に上がる際の付き合いから。逆に、昇輔
(前座名:瀧川あまぐ鯉)ら、若手の江戸落語家が
大阪で口座に上がる折、面倒を見てあげているという
桂米紫と、昇輔(=あまぐ鯉)の師匠である瀧川鯉朝
ゲスト出演。ちなみに、「春風亭昇輔」は鯉朝の二つ目
時代の名前でもあります。上方落語には二つ目、真打ち
などのシステムが無いので、ややこしく感じるかなぁ。
昇輔は二つ目なのに、初々しいと言うか、若々しい魅力。
鯉朝は上方落語特有の見台小拍子を愉しげに活用し、
観ているこちらも、浮き浮きさせられました。中入りで
トイレに立つと、忘れ物を捜している林家染八と遭遇。
染八は、林家小染(5代目)と入谷和女の間の子。
中入り後、昇輔の前名「あまぐ鯉」と絡めて、米紫が
自分の前名「都んぼ」についてぼやいていましたけれど、
都んぼ時代から見てきたお客様のことも、考えてほしいかな。
嫌だったのはわかるけど、それを全力で訴えられてもさ。
たまのネタは、古典と新作(月亭遊方・作)。試行錯誤は続く。
終演後は、米紫と鯉朝師匠がお見送りに立たれていました。
       ☆
(口上)瀧川あまぐ鯉改め春風亭昇輔
 笑福亭たま「蛸坊主」
 春風亭昇輔「万病円」
 笑福亭たま「元犬」
 瀧川あまぐ鯉「あいつのいない朝」
  中入り
 桂米紫「堺飛脚」
 笑福亭たま「マッシュルーム」
スポンサーサイト



テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

tag : 落語呑む

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN