「七津屋」新店
落語会まで間が空いていたので、軽く飲食という流れ。
大阪駅前ビル内の金券ショップ店を見て、回っていると、
立呑み処「七津屋」大阪駅前第2ビル店(B2F)が、
新たにオープンしているではありませんか。「七津屋」は
大阪市・京橋に創業店舗を構える老舗の立ち呑み屋で、
消費税も上がった現在、本当に“せんべろ”が楽しめる
数少ない優良店の1つ。あちらこちらに支店もあって、
さほど離れていない大阪駅前第4ビル店(B1F)の
存在を考えれば、何故に?という疑問も湧いたのです
けれども、駅前第2ビル店は12月16日の新規開店。
改修工事後、12月5日にリニューアル・オープンした
「泉の広場」に、かつての「七津屋」ホワイティ梅田店が
見られなかったことを思い合わせ、事実上、移転したような
形になったのかな、と推測しました。まだ浮ついた観のある
「NOMOKA」ゾーンに比して、「七津屋」は駅前ビルの方が
しっくりと来ます。大瓶ビール(360円)やガリ酎ハイを呑み、
ポテト・サラダ、牛ハラミ、おでんなどを摘まみました。
南森町に移動した後も、生煎饅頭「弄堂(ロンタン)」や
珈琲院「豆香(とうか)」を利用しましたとさ。年末年始、
様々な機会はあれど、暴飲暴食には気を付けましょう。
大阪駅前ビル内の金券ショップ店を見て、回っていると、
立呑み処「七津屋」大阪駅前第2ビル店(B2F)が、
新たにオープンしているではありませんか。「七津屋」は
大阪市・京橋に創業店舗を構える老舗の立ち呑み屋で、
消費税も上がった現在、本当に“せんべろ”が楽しめる
数少ない優良店の1つ。あちらこちらに支店もあって、
さほど離れていない大阪駅前第4ビル店(B1F)の
存在を考えれば、何故に?という疑問も湧いたのです
けれども、駅前第2ビル店は12月16日の新規開店。
改修工事後、12月5日にリニューアル・オープンした
「泉の広場」に、かつての「七津屋」ホワイティ梅田店が
見られなかったことを思い合わせ、事実上、移転したような
形になったのかな、と推測しました。まだ浮ついた観のある
「NOMOKA」ゾーンに比して、「七津屋」は駅前ビルの方が
しっくりと来ます。大瓶ビール(360円)やガリ酎ハイを呑み、
ポテト・サラダ、牛ハラミ、おでんなどを摘まみました。
南森町に移動した後も、生煎饅頭「弄堂(ロンタン)」や
珈琲院「豆香(とうか)」を利用しましたとさ。年末年始、
様々な機会はあれど、暴飲暴食には気を付けましょう。
スポンサーサイト