★ 2020年2月に読んだ本 ★
辻原登、永田和宏、長谷川櫂『歌仙はすごい』(中公新書)
別宮貞徳『日本語のリズム』(講談社現代新書)……「四拍子文化論」は、今なお
何かと刺激的。正誤ではなく、問題提起として非常に面白いです。近代短歌は、
「詠う」=「歌う」ことを離れて、(書かれた物を)読むことにすり替えた可能性大。
(近代歌人が現実に、どのようなリズムで、どのように声を出していたものやら)
『西洋絵画の巨匠 カラヴァッジョ』(小学館)
橋爪紳也・編『「大大阪」絵はがき集』(創元社)
……“絵はがき”なので、「読む」と言えば、語弊はありますが。
『角川 短歌 1月号 2020』(角川文化振興財団)
『ねずみそうし』(青山歴史村・青山クラン美術館)
愛原豊『ささやまの絵巻 ねずみのそうし』(創造舎)
小和田哲男・監修『日本の歴史・城用語』(ピラミッド)
……これもまた、本ではなくて、単語帳なのです。
山口敏太郎『秘・テレビでは言えなかった!
山口敏太郎の怖すぎる都市伝説』(TOブックス)
黒岩重吾『西成山王ホテル』(ちくま文庫)
……2月の「二人の読書会」テクスト。再読。5編から成るも、どの結末も……なぁ。
『地酒の旅』(JTB)……兵庫県丹波篠山市の「ほろ酔い城下蔵」で購入しました。
古今亭駒次・柳家小ゑん・桂しん吉・桂梅團治『鉄道落語』(交通新聞社新書)
別宮貞徳『日本語のリズム』(講談社現代新書)……「四拍子文化論」は、今なお
何かと刺激的。正誤ではなく、問題提起として非常に面白いです。近代短歌は、
「詠う」=「歌う」ことを離れて、(書かれた物を)読むことにすり替えた可能性大。
(近代歌人が現実に、どのようなリズムで、どのように声を出していたものやら)
『西洋絵画の巨匠 カラヴァッジョ』(小学館)
橋爪紳也・編『「大大阪」絵はがき集』(創元社)
……“絵はがき”なので、「読む」と言えば、語弊はありますが。
『角川 短歌 1月号 2020』(角川文化振興財団)
『ねずみそうし』(青山歴史村・青山クラン美術館)
愛原豊『ささやまの絵巻 ねずみのそうし』(創造舎)
小和田哲男・監修『日本の歴史・城用語』(ピラミッド)
……これもまた、本ではなくて、単語帳なのです。
山口敏太郎『秘・テレビでは言えなかった!
山口敏太郎の怖すぎる都市伝説』(TOブックス)
黒岩重吾『西成山王ホテル』(ちくま文庫)
……2月の「二人の読書会」テクスト。再読。5編から成るも、どの結末も……なぁ。
『地酒の旅』(JTB)……兵庫県丹波篠山市の「ほろ酔い城下蔵」で購入しました。
古今亭駒次・柳家小ゑん・桂しん吉・桂梅團治『鉄道落語』(交通新聞社新書)
スポンサーサイト
ルウ+晦日蕎麦
閏年の2月末日(土)昼食時に、大阪
駅前第3ビルへ足を運びました。
大概の店舗は見知っているので、
まだ入ったことのない店構えに足が
止まります。以前は何だったっけ?
と頭を捻りつつ、B2Fのカレー倶楽部
「ルウ」に入店。チキン南蛮カレーも
悪くなさげでしたが、敢えて、麻婆カツ・
カレーを注文。昔、自分でも麻婆豆腐
カレーを拵えていたので、想定内。
ただ、カツは要らなかったかも。ドリンク
無料券を貰ったところ、有効期限が
昨年10月末でして、何か、がっかり。
☆
残業を終えると、ホワイティうめだの
「風流 田舎そば」で夜食。晦日蕎麦
には、おろし蕎麦をオーダーしました。
帰宅すれば、申し込んでいた「泉布観」
一般公開が中止になったとの報告書が
大阪市経済戦略局文化部文化課から
届いていました。造幣局の「桜の通り抜け」も
早々と開催中止が発表されていますしねえ。
(令和になっての「桜の通り抜け」は未開催)
いずれも、新型コロナウイルス感染拡大防止が理由。
![]() |
![]() |
駅前第3ビルへ足を運びました。
大概の店舗は見知っているので、
まだ入ったことのない店構えに足が
止まります。以前は何だったっけ?
と頭を捻りつつ、B2Fのカレー倶楽部
「ルウ」に入店。チキン南蛮カレーも
悪くなさげでしたが、敢えて、麻婆カツ・
カレーを注文。昔、自分でも麻婆豆腐
カレーを拵えていたので、想定内。
ただ、カツは要らなかったかも。ドリンク
無料券を貰ったところ、有効期限が
昨年10月末でして、何か、がっかり。
☆
残業を終えると、ホワイティうめだの
「風流 田舎そば」で夜食。晦日蕎麦
には、おろし蕎麦をオーダーしました。
帰宅すれば、申し込んでいた「泉布観」
一般公開が中止になったとの報告書が
大阪市経済戦略局文化部文化課から
届いていました。造幣局の「桜の通り抜け」も
早々と開催中止が発表されていますしねえ。
(令和になっての「桜の通り抜け」は未開催)
いずれも、新型コロナウイルス感染拡大防止が理由。