fc2ブログ

蛸地蔵

前日のテレビ番組で紹介されていた2020_02_15_蛸地蔵駅
駅舎に記憶有り! 「ちゃちゃ入れ
マンデー
」(関西テレビ)の「関西私鉄
徹底リサーチ!南海本線の特急
とまらない駅もスゴイぞ!SP
」で、
南海本線・蛸地蔵駅が現れたのです。
昭和14年(1925)に建設された駅舎は
南欧風。画像ではよく見えませんが、
蛸地蔵縁起絵巻」のシーンを描いた
ステンドグラスも嵌まっていますよ。
駅周辺の喫茶店や薬局などでも、
の図案がアピールされていました。
       ☆
駅名にも採用された「蛸地蔵」(大阪府岸和田市南町43-12)は通称。
天性寺(てんしょうじ)」が正式名称となり、地蔵堂としては日本一
大きいともいわれます。戦国時代、岸和田城主と根来・雑賀衆の
合戦において、大蛸に乗った法師と海中から現れた数千匹の蛸が、
城の危機を救ったという伝説に基づくようです。小出楢重のエッセイ
などで頭の片隅に残っていて、先月、岸和田市での落語会が終わった後、
岸和田だんじり会館」などを経て、蛸地蔵天性寺も訪ねたのでありました。
寺宇は特に目立った特徴もなく(蛸地蔵本尊は秘仏)、すぐ横には「梅渓寺」が
建っていました。「たこじろう」「たーこ」のイラストは目立つも、閑散とした
蛸地蔵商店街を東進して、蛸地蔵駅への帰路を辿った一日でしたか。

参考記事:南海100駅自慢 ― 蛸地蔵
       岸和田市 ― 風物百選16 天性寺蛸地蔵
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築仏像ゆるキャラ

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN