fc2ブログ

吉川花折道祖神

2020_04_03_吉川花折道祖神 花折街道(能勢街道)を歩いている
 と、景観整備のために設けられた
 「吉川花折道祖神」なる物が複数、
 自治会館の前などで確認できます。
 しかし、どうも、見覚えのある愛嬌。
 作者を調べるも、情報が少なくて……
 が、灯台下暗し。ぼくが一番情報を
 握っているのでした。作者は「曽根崎
 道祖神
」と同じく、中川浩之(桜屋)。
豊能町出身でしたか。街道沿い(地元)で名を売ろうとしない奥ゆかしさ。2014年の
制作。「露天神社」の2体は、勤務地が近いこともあり、毎日のように目にしています。
       ☆
さて、4月6日正午前、事業所の入居しているオフィス・ビルに
向かっていると、1階の入り口付近で物々しい警戒態勢。
昼休憩で出てきたKさんと偶然、境内で出会い、立ち話。
どうやら、事業所の入っているフロアより階下に入居している
他の法人の部署で、新型コロナウイルスの感染者を確認
された模様。遅かれ早かれ、来る時が来たかという徒労感。
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 美術史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN