浪華丸

休館に追い込まれ、じりじりと再開を
待っていた「薬師寺展」も、4月19日
までの会期を待たずして閉幕。また、
払い戻しの利かないチケットを抱え、
傷口が広がってしまいましたよ。
前日に、街歩きイベント「北区ぶら
ぶら」も中止と、大阪市北区役所から
メールが届き、どんどん、行き場が
無くなっていきます。「天満天神繁昌亭」でも、5月10日まで全公演を中止する模様。
☆
上の画像は、Osaka Metro ・中央線の大阪港駅にて撮影。
改札口内に展示された菱垣廻船「浪華丸」の模型です。
10分の1サイズで、全長3m。慶応4年(1868)7月15日、
大阪港が開港。大阪港開港150年を記念して、平成29年
(2017)から、駅内コンコースに10分の1モデルが飾られて
いたようです。舷側の“菱垣(ひがき)”も、きちんと再現されて
いました。囚われた船の舳先の横に置かれた150年記念
パネルでは、近代港湾として発展した「築港・天保山
エリア」画像を掲載。「築港大桟橋」、大桟橋まで運行
していた市電、天保山公園灯台、住友倉庫、大坂安治川
・天保山風景といった写真や錦絵を見ることができます。
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術