fc2ブログ

岩松橋

前日(5月1日)は「瑞光寺」訪問の後、2020_04_22_岩松橋
阪急電車で上新庄から南方へ移動。
CHANDANY」で昼食を取ると、
GREEN PARK」でお茶にしました。
眼帯を着けたままだと、蒸し暑いくらい。
新淀川大橋」を歩いて渡り、河辺に
白い水鳥、黒い水鳥を眺めました。
面倒だったので、単眼鏡は取り出さず。
       ☆
そういう のどかな休日が続けばよいのですけれども、
週替わりの交代制勤務は一旦、翌日(5月3日)まで。
出勤日が半減されるとはいえ、その分、残業時間が延び、
ほぼ朝から夜間までの終日残業。前々週に渡った
岩松橋」のことなどを思い浮かべるしかないのでした――。
駅スタンプを押したOsaka Metro・長堀鶴見緑地線の
大正駅で地上に出ました(画像撮影も同じく4月22日)。
岩松橋は尻無川(元・岩崎運河)に架かり、橋上に立つと、
西には「岩崎橋」が見えます。大正11年(1922)に架けられた
昔の岩松橋は橋長66.4m、幅員14.6mの桁橋(単純鋼鈑)
でしたが、平成9年(1997)に道路幅員を拡幅。ご覧の
単弦ローゼ橋(幅員35m)に架け替えられています。
画像の左端で見切れているのは「京セラドーム大阪
……十年ほど前、コンサートの撤収作業に頻繁に駆り出され、
人工芝を傷めないように敷いたコンパネを回収する 明け方の
記憶が蘇り、ブルーになります。あの頃もつらかったなぁ。
尻無川の東には木津川が流れ、「道頓堀川水門」も窺え、
岩松橋南詰の東側(画像の右手)は「大正橋」と接しています。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN