fc2ブログ

大の松之墓

近鉄・南大阪線の二上山駅から、国道165号を西へ向かって2020_05_08_大の松之墓
歩いていくと、右側に「大の松之墓」が見つかります。地元
(奈良県香芝市穴虫)出身の力士の四股名が、(おお)の松
為次郎
となり、本名は吉田栄蔵(1859~1921)。
5尺3寸(約160cm)、20貫(約75kg)の小兵力士でした。
大阪相撲の森ヶ﨑部屋に入門し、幕下まで行ったそうです。
大正4年(1915)6月、「大坂山口神社」にて興行が行われた
引退大相撲の際、墓碑を建立。生前に建てられた訳ですね。
思えば、相撲発祥の地腰折田(こしおれだ)も離れておらず、
當麻蹶速(たいまのけはや)の墓と伝えられる五輪塔も、1駅隣、
當麻寺」近くに在りましたか。ちなみに、同寺や二上山は
奈良県葛城市に含まれます。ローカルな英雄と侮るなかれ、
右隣に建っていた近衛歩兵上等兵・吉田信司碑の立派さに
気後れしつつも、スルーしてしまいましたが。何故の差別? 

参考記事:葛城市 ― 相撲発祥と當麻蹶速
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN