NTT十三専用橋
「十三大橋」の左岸から見て、左手に
あんな橋があったかしら? 知らない
人は怪訝に感じるであろう アーチの
連なりが見えます。見慣れているよう
でも馴染みが薄いのは、人が渡る橋
ではないから。左岸(大阪市北区中津
7丁目29番地先)と右岸のNTT西日本
淀川ビル(同市淀川区新北野1丁目
5)を結ぶ「NTT十三専用橋」は、通信
回線を収納しています。昭和59年(1984)1月に竣工。幅員9.5m、橋長745.533m。
☆
一般人や車が通行できない橋なので、外部に開かれて
いません。そうなると、勢い、橋は目的地点へ向かって
“突き刺さる”ことになります(左画像を参照)。何とは
なしに、“突き抜け君”こと 「TKPゲートタワービル」が
脳裏に浮かび、にやにやさせられてしまったものです。
(いずれの画像も、5月7日撮影分)
☆
5月11日(月)は、自宅待機週間を終えての出勤日。
2チームに分かれての交代制勤務ですが、やる気が
徐々に殺がれているような気がしないでもなく……
出口の見えない状況下、国全体がジリ貧に陥って
いませんか。正確な統計を正直に出せない国家に
成り下がってしまいやがって。午後からの出勤に
備え、寝床でうだうだしていると、「Amazon」に注文
していたテキスト入力マシンが配達されてきましたよ。

あんな橋があったかしら? 知らない
人は怪訝に感じるであろう アーチの
連なりが見えます。見慣れているよう
でも馴染みが薄いのは、人が渡る橋
ではないから。左岸(大阪市北区中津
7丁目29番地先)と右岸のNTT西日本
淀川ビル(同市淀川区新北野1丁目
5)を結ぶ「NTT十三専用橋」は、通信
回線を収納しています。昭和59年(1984)1月に竣工。幅員9.5m、橋長745.533m。
☆

いません。そうなると、勢い、橋は目的地点へ向かって
“突き刺さる”ことになります(左画像を参照)。何とは
なしに、“突き抜け君”こと 「TKPゲートタワービル」が
脳裏に浮かび、にやにやさせられてしまったものです。
(いずれの画像も、5月7日撮影分)
☆
5月11日(月)は、自宅待機週間を終えての出勤日。
2チームに分かれての交代制勤務ですが、やる気が
徐々に殺がれているような気がしないでもなく……
出口の見えない状況下、国全体がジリ貧に陥って
いませんか。正確な統計を正直に出せない国家に
成り下がってしまいやがって。午後からの出勤に
備え、寝床でうだうだしていると、「Amazon」に注文
していたテキスト入力マシンが配達されてきましたよ。
スポンサーサイト