新十三大橋
十三住まいをしていた頃、「十三大橋」
は毎日のように渡っていたけれども、
「新十三大橋」は淀川下流、西の方に
眺めているだけでしたねえ。十三大橋
付近の混雑が甚だしかったことから、
緩和のために“十三バイパス”を設け、
昭和41年(1966)には、新十三大橋も
完成しています。橋長792.8m、幅員
18.2mの連続桁橋。本格的な2主桁
構造としては、わが国初の架設事例だったそうです。
しゅっとした良い橋ですけれども、十三大橋のように
ごちゃごちゃしていない分、ちょっと、平板に感じるかな。
南詰の方角に視線を延長すると、「梅田スカイビル」が
目に入らざるを得ないように、淀川の上下流、梅田方面の
超高層ビル群に目を遣れば、足が止まってしまいますが。
参考記事:大阪市 ― 新十三大橋

は毎日のように渡っていたけれども、
「新十三大橋」は淀川下流、西の方に
眺めているだけでしたねえ。十三大橋
付近の混雑が甚だしかったことから、
緩和のために“十三バイパス”を設け、
昭和41年(1966)には、新十三大橋も
完成しています。橋長792.8m、幅員
18.2mの連続桁橋。本格的な2主桁
構造としては、わが国初の架設事例だったそうです。
しゅっとした良い橋ですけれども、十三大橋のように
ごちゃごちゃしていない分、ちょっと、平板に感じるかな。
南詰の方角に視線を延長すると、「梅田スカイビル」が
目に入らざるを得ないように、淀川の上下流、梅田方面の
超高層ビル群に目を遣れば、足が止まってしまいますが。
参考記事:大阪市 ― 新十三大橋
スポンサーサイト
tag : 橋