Prince of Oz
Victor Fleming 監督の『オズの魔法使』(1939)をDVDで鑑賞。
Judy Garland の出世作で、今春、ジュディの伝記映画が公開
されていたっけ、と後から思い出しましたが、ぼくの企図はあくまで
殿下絡みでした。『SIGN 'O' THE TIMES』(1987)の収録曲、
「It's Gonna Be A Beautiful Night」や、他のライヴ会場でも
コール& レスポンスに引用されたチャントを聴きたくなったもので。
西の魔女の城の兵らが帰城の際に歌う“O-ee-ya, eeohh-ah!”
は、2つの場面で確かめられます。「ビルボードライブ大阪」での
追悼公演でもやったよなぁ……映画を観ていて気付いたのは、
映像作品としての『サイン・オブ・ザ・タイムズ』に登場する
光球(Spooky Electric?!)は、良い魔女が登場する先触れの
光球と同じではないか!と(ウルトラマンの光球にも通じます)。
殿下ネタ以外でも、名作映画ではあり、小人=Munchkinの群舞、
気が触れるアッパーな楽曲、サイケデリックな色調の舞台装置など、
絶頂期のTim Burton を彷彿させる内容です(嗚呼、アナクロニズム)。
Judy Garland の出世作で、今春、ジュディの伝記映画が公開
されていたっけ、と後から思い出しましたが、ぼくの企図はあくまで
殿下絡みでした。『SIGN 'O' THE TIMES』(1987)の収録曲、
「It's Gonna Be A Beautiful Night」や、他のライヴ会場でも
コール& レスポンスに引用されたチャントを聴きたくなったもので。
西の魔女の城の兵らが帰城の際に歌う“O-ee-ya, eeohh-ah!”
は、2つの場面で確かめられます。「ビルボードライブ大阪」での
追悼公演でもやったよなぁ……映画を観ていて気付いたのは、
映像作品としての『サイン・オブ・ザ・タイムズ』に登場する
光球(Spooky Electric?!)は、良い魔女が登場する先触れの
光球と同じではないか!と(ウルトラマンの光球にも通じます)。
殿下ネタ以外でも、名作映画ではあり、小人=Munchkinの群舞、
気が触れるアッパーな楽曲、サイケデリックな色調の舞台装置など、
絶頂期のTim Burton を彷彿させる内容です(嗚呼、アナクロニズム)。
スポンサーサイト