24日目
Osaka Metro・御堂筋線の西中島南方界隈を
昼時にうろつけば、緊急事態宣言下の時期の方が、
開いているお店が多かったような気がします。
大方は通常のランチ営業(+テイク・アウト)のみを
行い、昼呑み営業には積極的でないみたい。
餃子工房「Gyoiiiiiin!!」を再訪しますと、麻婆豆腐や
坦々麺に加え、替え餃子(水餃子/焼き餃子)も注文。
かき氷酎ハイなる物も呑んでみたのですが、添えられて
いた自然の湧泉水が「ノセミネラルソーダ」……能勢
妙見山が懐かしく思い出されました。喫茶「GREEN
PARK」で一服して、帰途、スーパー「サボイ」中津
味道館が7月20日をもって閉館するとの告知を
目にしました。何であれ、終わりが来るのでしょうか。
VODで、蜷川実花・監督『人間失格 太宰治と3人の
女たち』(2019)を鑑賞。『ダイナー』(2019)は酷過ぎて
笑いが取れるレベルでしたが、これはきつい……太宰と
坂口安吾の絡みだけでも、十二分に面白く膨らませるのに、
どうしてこうも、自分の色を前面に押し出したがるのか?
“文芸”やら“文学”やらの権威を無化させる意図だった
としても、井口昇・監督『卍』(2006)の方が百万倍まし。
昼時にうろつけば、緊急事態宣言下の時期の方が、
開いているお店が多かったような気がします。
大方は通常のランチ営業(+テイク・アウト)のみを
行い、昼呑み営業には積極的でないみたい。
餃子工房「Gyoiiiiiin!!」を再訪しますと、麻婆豆腐や
坦々麺に加え、替え餃子(水餃子/焼き餃子)も注文。
かき氷酎ハイなる物も呑んでみたのですが、添えられて
いた自然の湧泉水が「ノセミネラルソーダ」……能勢
妙見山が懐かしく思い出されました。喫茶「GREEN
PARK」で一服して、帰途、スーパー「サボイ」中津
味道館が7月20日をもって閉館するとの告知を
目にしました。何であれ、終わりが来るのでしょうか。
VODで、蜷川実花・監督『人間失格 太宰治と3人の
女たち』(2019)を鑑賞。『ダイナー』(2019)は酷過ぎて
笑いが取れるレベルでしたが、これはきつい……太宰と
坂口安吾の絡みだけでも、十二分に面白く膨らませるのに、
どうしてこうも、自分の色を前面に押し出したがるのか?
“文芸”やら“文学”やらの権威を無化させる意図だった
としても、井口昇・監督『卍』(2006)の方が百万倍まし。
スポンサーサイト