fc2ブログ

西国三十三所

2020_07_24_「聖地をたずねて」 7月24日(金)、「京都国立博物館
 まで出掛けてきました。本来の会期は
 4月11日~5月31日だったのですが、
 コロナ禍により、7月23日~9月13日
 と変更されています。“西国三十三
 所
”草創1300年を記念しての特別展
  「聖地をたずねて -西国三十三所
 の信仰と至宝-
」となりまして、会期
 変更前の年頭から、待ち侘びていた
ものです。京都国立博物館自体を訪ねるのも、久しい感慨で、検温の後、「明治古都
」を右手に眺めて、「平成知新館」へ向かいました。「長谷寺」の開基・徳道上人が
定めたという33の観音霊場を巡る日本最古の巡礼路がテーマとあれば、食傷するほど
盛り沢山。ぼくは仏像に興味の焦点を絞っているつもりでしたが、それでも西国三十三
所の至宝(国宝や秘仏を含む)が集結したとあってはねえ。散発的に三十三所は足を
運んでいるのですが、いつの日か、第1番から順を追って札所(ふだしょ)を回れたら……
と夢想します。小ぶりな仏像が大半ですが、岡寺「菩薩半跏像」、圓教寺「如意輪観音
坐像」、宝厳寺「聖観音菩薩立像」、松尾寺「馬頭観音坐像」が記憶に鮮明です。
六角堂「如意輪観音坐像」などはもう一度確認したく、展示の入れ替えもあるので、
再訪できれば。そう願うのですが、どうなることやら。動ける時に動くと心掛けながらも。
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 仏像美術

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN