★ 2020年10月に読んだ本 ★
高階秀爾『近代絵画史(上)増補版』(中公新書)
原田マハ『ジヴェルニーの食卓』(集英社文庫)
……再読。10月の「二人の読書会」テクスト。セザンヌの取り扱い方が絶妙ですよ。
伊藤武『秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ』(講談社+α文庫)
高階秀爾『近代絵画史(下)増補版』(中公新書)
吉田健一『汽車旅の酒』(中公文庫)……短編「東北本線」、「道端」を収録。
小泉武夫『酒の話』(講談社現代新書)
岡田温司『デスマスク』(岩波新書)
『NHK趣味どきっ! アイドルと巡る仏像の世界』(NHK出版)
『金閣寺』(金閣寺)……京都定期観光バスの“京都三大名所”コースにて入手。
赤瀬川原平・藤森照信・南伸坊編『路上観察学入門』(ちくま文庫)
……マイ・クラシック。学生~「サンケイ新聞」時代に、単行本で耽読しました。
ぼくの外界(=街)に向ける眼差しの根っこを形成し、芯に染み付いています。
思えば、あの頃に藤森照信の名を覚え、後の建築好きの基盤となった模様。
『角川 短歌 7月号 2020』(角川文化振興財団)
『清水寺』(清水寺)……同じくバス・ツアーにて入手。落ち着いて、観て回りたいもの。
関裕二『藤原氏の正体』(新潮文庫)
関裕二『蘇我氏の正体』(新潮文庫)……ぼくの疑問の出発点は、奈良公園の鹿。
「鹿を追う(2)」で紹介した説とは別の結論。手掛かりとなるはずの史料が、
『日本書紀』を含め、どれも“アクロイド殺し”のような物だから、始末に負えません。
原田マハ『ジヴェルニーの食卓』(集英社文庫)
……再読。10月の「二人の読書会」テクスト。セザンヌの取り扱い方が絶妙ですよ。
伊藤武『秘伝マルマ ツボ刺激ヨーガ』(講談社+α文庫)
高階秀爾『近代絵画史(下)増補版』(中公新書)
吉田健一『汽車旅の酒』(中公文庫)……短編「東北本線」、「道端」を収録。
小泉武夫『酒の話』(講談社現代新書)
岡田温司『デスマスク』(岩波新書)
『NHK趣味どきっ! アイドルと巡る仏像の世界』(NHK出版)
『金閣寺』(金閣寺)……京都定期観光バスの“京都三大名所”コースにて入手。
赤瀬川原平・藤森照信・南伸坊編『路上観察学入門』(ちくま文庫)
……マイ・クラシック。学生~「サンケイ新聞」時代に、単行本で耽読しました。
ぼくの外界(=街)に向ける眼差しの根っこを形成し、芯に染み付いています。
思えば、あの頃に藤森照信の名を覚え、後の建築好きの基盤となった模様。
『角川 短歌 7月号 2020』(角川文化振興財団)
『清水寺』(清水寺)……同じくバス・ツアーにて入手。落ち着いて、観て回りたいもの。
関裕二『藤原氏の正体』(新潮文庫)
関裕二『蘇我氏の正体』(新潮文庫)……ぼくの疑問の出発点は、奈良公園の鹿。
「鹿を追う(2)」で紹介した説とは別の結論。手掛かりとなるはずの史料が、
『日本書紀』を含め、どれも“アクロイド殺し”のような物だから、始末に負えません。
スポンサーサイト
山田寺仏頭
現在は、跡しか残っていない飛鳥(明日香)の「山田寺」は
舒明13年(641)、蘇我倉山田石川麻呂の発願により、
造営が始まりました。倉山田石川麻呂は、蘇我入鹿の従兄弟に
当たります。乙巳の変(645)において、中大兄皇子と中臣鎌足の
側に付いた石川麻呂でしたが、大化5年(649)、謀反の嫌疑を掛けられ、
山田寺にて自害。山田寺の丈六仏が鋳造されたのは、天武7年
(678)になってからのことでした。この丈六仏が問題の薬師如来像です。
☆
山田寺仏頭は、読んで字のごとく、現在は首の上しか残っていない。山田寺仏頭は、十二世紀の終わりに、興福寺東金堂の三代目の本尊として据えられるが、応永十八年(一四一一)の火災によって、首から下が焼け落ち、その後再興本尊の台座に納められたまま、忘れ去られていた秘仏であった。ふたたびこの世に姿を現したのは、昭和十二年(一九三七)に東金堂が解体修理されたときのことで、現在では、白鳳時代を代表する彫刻として、国宝に指定され、興福寺の宝物殿に展示されている。
☆
ぼくの偏愛する「銅造仏頭」の由来となります。平たく言えば、
蘇我氏が建てた山田寺の本尊の首が、藤原氏の氏寺である
「興福寺」に飾られているという皮肉な構図が浮かび上がるのでした。
参考文献:関裕二『蘇我氏の正体』(新潮文庫)
舒明13年(641)、蘇我倉山田石川麻呂の発願により、
造営が始まりました。倉山田石川麻呂は、蘇我入鹿の従兄弟に
当たります。乙巳の変(645)において、中大兄皇子と中臣鎌足の
側に付いた石川麻呂でしたが、大化5年(649)、謀反の嫌疑を掛けられ、
山田寺にて自害。山田寺の丈六仏が鋳造されたのは、天武7年
(678)になってからのことでした。この丈六仏が問題の薬師如来像です。
☆
山田寺仏頭は、読んで字のごとく、現在は首の上しか残っていない。山田寺仏頭は、十二世紀の終わりに、興福寺東金堂の三代目の本尊として据えられるが、応永十八年(一四一一)の火災によって、首から下が焼け落ち、その後再興本尊の台座に納められたまま、忘れ去られていた秘仏であった。ふたたびこの世に姿を現したのは、昭和十二年(一九三七)に東金堂が解体修理されたときのことで、現在では、白鳳時代を代表する彫刻として、国宝に指定され、興福寺の宝物殿に展示されている。
☆
ぼくの偏愛する「銅造仏頭」の由来となります。平たく言えば、
蘇我氏が建てた山田寺の本尊の首が、藤原氏の氏寺である
「興福寺」に飾られているという皮肉な構図が浮かび上がるのでした。
参考文献:関裕二『蘇我氏の正体』(新潮文庫)
tag : 仏像
新大阪駅26番ホーム

ある。ぼくには、この世界で働く意味が
よくわからないよ、と。一度、正社員と
して働いてみてもよいではないか、と
助言してくれた女友達もいたっけ。
結婚しなければ、わからないことが
ある、と月並みなことを推奨したがる
善人も後を絶たない。All in mind.
わかってはいたんだ。でも、拒まない。
人の言うことを一旦は受け容れてみる。でも、駄目なんだよね。その繰り返し。
ぼくの見た(暗黒の)星は、彼らには見えない。ぼくはぼくの道を行くしかない。
やりたいことをやればいい。だが、ぼくが同じことをやりたがっていると見損なうな。
帰省する相方を見送りに、JR新大阪駅に出向く。逢酒場「ちろり」で「春鹿」を呑む。
26番ホームに上がる。17時48分発、東京行きのひかり518号(N700系)を待つ。
西の空にはまだ残照が見えていたなずなのに、いつの間にか、夜に領されている。
アトリエスタ食堂

並んで、健康診断を受けました。今年も、胃に関して、
何か指摘されそう。Osaka Metro・四つ橋線~長堀
鶴見緑地線を乗り継いで、大正へ向かう昼時分です。
4月下旬に「大正橋」や「岩松橋」を観て歩いた折、
岩松橋の下流、尻無川左岸に何やら面白げな施設が
出来ているなぁ、と目には留めていました。今回、
“おだしめぐり”に少しだけ絡んでみようと思い立って
目指した先が、2020年1月にグランド・オープンした
複合商業施設「タグボート大正」内だったのです。
川を挟んで北側には「京セラドーム大阪」の一部が
覗き、上画像の先は「岩崎橋」と「岩崎運河橋梁」
(JR大阪環状線)となります。「タグボート大正」1階の
フード・エリア「新カモメ食堂街」は、複数の出店から
成り、フード・コートと往年の屋台村を合わせたような
形態。13店舗の中から、お好みのお店で注文した後、
コール・ベルを受け取り、自席で出来上がりを待って、

呼ばれたら引き取りに行きます。リーフレットに掲載の
出汁とワイン「アトリエスタ食堂」を早速利用しました。
“こくうまオイスター出汁のおでん”盛り合わせ、
出汁デミ・ハンバーグ、出汁キーマ・カレー、唐揚げや
ポテト・サラダ等を注文。他店舗「KOBE ENISHI」の
水餃子も頂きましたかね。おでん(厚揚げ、こんにゃく
含む)はともかく、ハンバーグやカレー等になると、
美味しいとはいえ、だしを感知するのが難しいかも。
昆布の細切りが漂う“出汁サワー”がお薦めです。
おだしカードを入手しつつ、「おでんプログラム(18)」を遂行。
さよなら、ファミマ。
ちょっと前から、コンビニエンス・ストアの棚の空所が
目立つようになり、在庫も入ってこないし、どうしたものか
と懸念していた頃、入り口の自動ドアに閉店の知らせ。
「誠に勝手ながら、10月28日(水)AM9時をもちまして
閉店させていただきます。永らくのご愛顧ありがとう
ございました」――事業所に向かう際、「露天神社」の
北西角に位置する「ファミリーマート」お初天神通り店
(大阪市北区曽根崎2丁目7-2)は、非常に使い勝手が
良かったんですけどねえ。出勤前に、飲料や菓子類の
新商品をチェックするのが日課となっているからには、
定点観測できる出勤ルート上の店舗をまた探さないと
いけませんねえ。当日9時ぎりぎりまで営業は行われ、
直後、即行で撤退作業に取り掛かっていましたよ。
後日、関係者と思われる婦人(オーナー?!)と立ち話を
して、やはり、一等地であるが故、「梅新会館」ビルの
テナント料が高くなる、税務署に相談に行かなければ
ならないという悩みを聞かされました……Who am I?

目立つようになり、在庫も入ってこないし、どうしたものか
と懸念していた頃、入り口の自動ドアに閉店の知らせ。
「誠に勝手ながら、10月28日(水)AM9時をもちまして
閉店させていただきます。永らくのご愛顧ありがとう
ございました」――事業所に向かう際、「露天神社」の
北西角に位置する「ファミリーマート」お初天神通り店
(大阪市北区曽根崎2丁目7-2)は、非常に使い勝手が
良かったんですけどねえ。出勤前に、飲料や菓子類の
新商品をチェックするのが日課となっているからには、
定点観測できる出勤ルート上の店舗をまた探さないと
いけませんねえ。当日9時ぎりぎりまで営業は行われ、
直後、即行で撤退作業に取り掛かっていましたよ。
後日、関係者と思われる婦人(オーナー?!)と立ち話を
して、やはり、一等地であるが故、「梅新会館」ビルの
テナント料が高くなる、税務署に相談に行かなければ
ならないという悩みを聞かされました……Who am I?
赤龍の女
VODで、市川徹・監督の『赤龍の女』(2006)を観ました。
古臭いB級アクション映画ながらも、予想以上に愉しく、
眺めていられます。敵役の遠藤憲一が画面を締めてくれ、
公開年を確認すると、『劇場版 仮面ティーチャー』(2014)より
もっと古いのだなあ。復讐物のフォーマットを遵守しているのに、
最終バトルは大失敗。ヒロイン・朝比奈由衣(美崎悠)が対峙
するはずの敵=荒巻源一郎(遠藤)や、その腹心の部下・
梅花(和泉奈保)が直接対決によってではなく、同士討ちと
いうか、勝手に自滅して、カタルシスに程遠かったのです。
ただ、ヒロインを育て上げたマスターを演じた大葉健二の
身体の切れだけで大満足。さすが、宇宙刑事ギャバン!
荒巻の雇った殺し屋、音松3兄弟(妹)の長男=音松一号
(我修院達也)も爽快です。『鮫肌男と桃尻女』(1998)以来、
“おかしな殺し屋”と言えば、我修院の当たり役ですからねえ。
古臭いB級アクション映画ながらも、予想以上に愉しく、
眺めていられます。敵役の遠藤憲一が画面を締めてくれ、
公開年を確認すると、『劇場版 仮面ティーチャー』(2014)より
もっと古いのだなあ。復讐物のフォーマットを遵守しているのに、
最終バトルは大失敗。ヒロイン・朝比奈由衣(美崎悠)が対峙
するはずの敵=荒巻源一郎(遠藤)や、その腹心の部下・
梅花(和泉奈保)が直接対決によってではなく、同士討ちと
いうか、勝手に自滅して、カタルシスに程遠かったのです。
ただ、ヒロインを育て上げたマスターを演じた大葉健二の
身体の切れだけで大満足。さすが、宇宙刑事ギャバン!
荒巻の雇った殺し屋、音松3兄弟(妹)の長男=音松一号
(我修院達也)も爽快です。『鮫肌男と桃尻女』(1998)以来、
“おかしな殺し屋”と言えば、我修院の当たり役ですからねえ。
5年/10日/瞬時
まず、もう一度、十日前の話をしておこう。
落語会が終わると、三条通りなどを流して、
帰阪しました。ディナーは大阪で予約して
いましたから(Go To Eat を利用)。
再訪した「オペレッタ52」(大阪市北区曽根崎
2-1-12、国道ビル「ラ・オカシオン」1F)ですが、
鴨料理がメインのワイン・バルでしてね。前回
使用したのが、2015年7月19日……内装は
変わりないし、メニューも一緒なんですけれど、
ワインの品揃えが弱いかも。鴨餃子3種(
シャンパン餃子/赤餃子/白餃子)は美味
ですが、それだけで通う気にはなれません。
☆
今日の話に戻りますと、「カンテ・グランデ」
富国生命ビル店で、遅いランチを取りました。
激辛/チキンのあいがけカレーを食した後、
チャイを飲んで、まったりした気分で帰社。
そのまま、何事も無く、退出できるものと油断
していると、管理者パスワードの変更作業時、
4機のPCで原因不明のロックアウトが発生。
何かの予兆だったのか、その後、19時52分に
瞬時電圧低下により、業務使用中の端末が
一挙にシャットダウンされました。「関西電力」は
“停電”とカウントしないつもりか、ニュースでも
騒がれず。正常起動しない端末の復旧作業のため、
元々休日の翌日朝から出勤する羽目になりましたよ。
落語会が終わると、三条通りなどを流して、
帰阪しました。ディナーは大阪で予約して
いましたから(Go To Eat を利用)。
再訪した「オペレッタ52」(大阪市北区曽根崎
2-1-12、国道ビル「ラ・オカシオン」1F)ですが、
鴨料理がメインのワイン・バルでしてね。前回
使用したのが、2015年7月19日……内装は
変わりないし、メニューも一緒なんですけれど、
ワインの品揃えが弱いかも。鴨餃子3種(
シャンパン餃子/赤餃子/白餃子)は美味
ですが、それだけで通う気にはなれません。
☆
今日の話に戻りますと、「カンテ・グランデ」
富国生命ビル店で、遅いランチを取りました。
激辛/チキンのあいがけカレーを食した後、
チャイを飲んで、まったりした気分で帰社。
そのまま、何事も無く、退出できるものと油断
していると、管理者パスワードの変更作業時、
4機のPCで原因不明のロックアウトが発生。
何かの予兆だったのか、その後、19時52分に
瞬時電圧低下により、業務使用中の端末が
一挙にシャットダウンされました。「関西電力」は
“停電”とカウントしないつもりか、ニュースでも
騒がれず。正常起動しない端末の復旧作業のため、
元々休日の翌日朝から出勤する羽目になりましたよ。
ももしき
十日前の話を続けてみようと思うの。
「新薬師寺」や「白毫寺」等を訪ね、
「空気ケーキ。」でお茶にした後は、
夕暮れ時の奈良町を徘徊しました。
ディナーは(Go To Eat 利用)予約
済みでして、すき焼きと牛まぶし
「ももしき」(奈良市東向中町5-1、
浅川ハーベストビル2F)に上がったの
です。大和牛(A4)の上すき焼きを
秋茄子や宇陀の青山椒と共に頂き
ました。美味しくない訳がございません。
地酒は「三諸杉」(今西酒造)の純米大吟醸
「露葉風」を合わせてみました。うどんで締めまして、
デザートにミルク氷。実は、翌16日も「興福寺」から
落語会場へ移動する間、「ももしき」でランチを取って
いるんですねえ。東向商店街をうろついていたらば、
前夜に歓談したばかりの店員さんと遭遇してしまい、
大和牛しぐれまぶしを注文させていただきましたわ。
後出しじゃんけんですけど、「鍋プログラム(28)」に計上。

「新薬師寺」や「白毫寺」等を訪ね、
「空気ケーキ。」でお茶にした後は、
夕暮れ時の奈良町を徘徊しました。
ディナーは(Go To Eat 利用)予約
済みでして、すき焼きと牛まぶし
「ももしき」(奈良市東向中町5-1、
浅川ハーベストビル2F)に上がったの
です。大和牛(A4)の上すき焼きを
秋茄子や宇陀の青山椒と共に頂き
ました。美味しくない訳がございません。
地酒は「三諸杉」(今西酒造)の純米大吟醸
「露葉風」を合わせてみました。うどんで締めまして、
デザートにミルク氷。実は、翌16日も「興福寺」から
落語会場へ移動する間、「ももしき」でランチを取って
いるんですねえ。東向商店街をうろついていたらば、
前夜に歓談したばかりの店員さんと遭遇してしまい、
大和牛しぐれまぶしを注文させていただきましたわ。
後出しじゃんけんですけど、「鍋プログラム(28)」に計上。
SHIBARAKU

カレーめぐり”に続いた“かき氷
めぐり”(8月1日~10月25日)が
静かに終わりかけている頃、
“おだしめぐり”(10月24日~1月
31日)が始動。だし文化を発展
させた大阪の旨い31店舗が紹介
されています。早速、「ホワイティ
うめだ」イーストモールに足を運び、
だし茶づけ「暫(SHIBARAKU)」に入って、遅いランチを取りました。千里中央にも
支店が在ったなぁ。思い出しつつ、“お好み二膳セット”(鯛茶漬け+贅沢梅茶漬け)
を完食。消費税込み 1,100円のところ、リーフレット持参の特典により、10%オフ。
しかし、カレーやかき氷と異なり、“おだし”というジャンルは線引きが困難では?
と考えていますと、リーフレットに掲載された店舗のメニュー中に、おでんを発見。
しばらく停滞気味となっていた“おでんプログラム”を再起動する好機到来です。
KISLING
10月23日(金)、「美術館『えき』KYOTO」(ジェイアール京都伊勢丹7階)
まで出掛け、「キスリング展 エコール・ド・パリの巨匠」を鑑賞しました。
Moise Kisling(1891~1953)はポーランド生まれのユダヤ人ですが、
自身の名のユダヤ臭を嫌い、キスリングとのみ、署名していたそうです。
エコール・ド・パリの出世頭でして、一言でまとめると、ポップ。どうにも
憎めない作風で、おそらく、実生活での人柄も同様だったように想像して
しまいます。「モンパルナスのプリンス」ねえ……セザンヌもどきの
静物画も微笑ましいですし、独特の画肌の裸婦も魅惑的です。ぼくは
「青い花瓶のある静物」、「赤毛の女」、「赤い長椅子の裸婦」と、3枚の
ポスト・カードを購入しています。珍しく、眼鏡を持参して入館していた
ところ、すぐにレンズが曇ってしまい、往生しましたよ。モンパルナスの
キキをモデルにした絵画について追及していた客がいたので、レジ
店員に教えてあげたけれども、百枚以上もあるといわれる作品のどれを
指しているのか、わかりませんもの。今回、「モンパルナスのキキ」と
名の付いた肖像画は1点だけでしたが、同名の有名作品は他にも有り。
まで出掛け、「キスリング展 エコール・ド・パリの巨匠」を鑑賞しました。
Moise Kisling(1891~1953)はポーランド生まれのユダヤ人ですが、
自身の名のユダヤ臭を嫌い、キスリングとのみ、署名していたそうです。
エコール・ド・パリの出世頭でして、一言でまとめると、ポップ。どうにも
憎めない作風で、おそらく、実生活での人柄も同様だったように想像して
しまいます。「モンパルナスのプリンス」ねえ……セザンヌもどきの
静物画も微笑ましいですし、独特の画肌の裸婦も魅惑的です。ぼくは
「青い花瓶のある静物」、「赤毛の女」、「赤い長椅子の裸婦」と、3枚の
ポスト・カードを購入しています。珍しく、眼鏡を持参して入館していた
ところ、すぐにレンズが曇ってしまい、往生しましたよ。モンパルナスの
キキをモデルにした絵画について追及していた客がいたので、レジ
店員に教えてあげたけれども、百枚以上もあるといわれる作品のどれを
指しているのか、わかりませんもの。今回、「モンパルナスのキキ」と
名の付いた肖像画は1点だけでしたが、同名の有名作品は他にも有り。
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術
tag : 美術