甲風橋
午前中、出勤前10時から、令和3年
「初春文楽公演」の予約を行いました。
一般予約は翌10日(木)からですが、
「国立文楽劇場 友の会」会員の先行
申し込みは前日・午前10時からです。
インターネットを介しても、電話を使用
するのと変わらなくて、油断していると、
次々と席が埋まっていくので、目当ての
席の1~2列ほど後列の席番号を狙う
べきかもしれません。今週末(12日)には
正月末日の「兵庫県立芸術文化センター」での
落語会のチケットの発売も控え、密かに緊張しています。
☆
画像は、阪急・西宮北口駅の近くを流れる津門(つと)川に
架かる「甲風橋」(12月5日撮影分)。四角い親柱の1本には、
「昭和廿八年九月架」の文字が読めました。兵庫県西宮市に
在る“津門川町”は阪神・今津駅に近く、“甲風園”とも若干
ずれている橋は、南昭和町に含まれるのではないかな……
兵庫や奈良県の橋について調べていると、しみじみ、大阪市
建設局が同市内の橋を愛していることを感じさせられます。
(大阪市民のぼくも、時折、協力させてもらっているつもり)
覗き込んだ津門川の水中に鯉の群れが泳いでいることに
びっくりしながら、芸文センターに向かう昼下がりでした。

「初春文楽公演」の予約を行いました。
一般予約は翌10日(木)からですが、
「国立文楽劇場 友の会」会員の先行
申し込みは前日・午前10時からです。
インターネットを介しても、電話を使用
するのと変わらなくて、油断していると、
次々と席が埋まっていくので、目当ての
席の1~2列ほど後列の席番号を狙う
べきかもしれません。今週末(12日)には
正月末日の「兵庫県立芸術文化センター」での
落語会のチケットの発売も控え、密かに緊張しています。
☆
画像は、阪急・西宮北口駅の近くを流れる津門(つと)川に
架かる「甲風橋」(12月5日撮影分)。四角い親柱の1本には、
「昭和廿八年九月架」の文字が読めました。兵庫県西宮市に
在る“津門川町”は阪神・今津駅に近く、“甲風園”とも若干
ずれている橋は、南昭和町に含まれるのではないかな……
兵庫や奈良県の橋について調べていると、しみじみ、大阪市
建設局が同市内の橋を愛していることを感じさせられます。
(大阪市民のぼくも、時折、協力させてもらっているつもり)
覗き込んだ津門川の水中に鯉の群れが泳いでいることに
びっくりしながら、芸文センターに向かう昼下がりでした。
スポンサーサイト