fc2ブログ

Détente

12月20日(日)13時から、「朝日生命ホール」にて開演の
桂佐ん吉独演会」を聴きに出掛けました。Osaka Metro・
淀屋橋駅の12番出口が「朝日生命館」(同館8階がホール)に
直結していて、以前からそうだったっけ?と、今頃の発見。
チケットは「大阪新音」で入手済み。元々、東北から来阪予定
だった友人らと合流する手筈が、大阪府の新型コロナに対する
医療非常事態宣言」(12月4日発令)などもあり、キャンセル。
ひょんな成り行きから、「文学学校」時代の友人、Hさんと
落ち合う約束を交わし……思えば、Hさんと落語を聴くのは
2014年7月22日の「らも噺の会」(in 天満天神繁昌亭)以来。
前座に桂團治郎の「つる」、もう1人の客演は桂鯛蔵「二人ぐせ」。
團治郎は2014年6月21日の「それゆけ!團治郎」(in 動楽亭)、
鯛蔵は同年同月25日の「第14回鯛の学校」(in 太融寺)で、
どちらも駆け出しの頃に、初めて聴いたのよねえ、と追想。
桂佐ん吉は「いらち俥」、「たちぎれ」、「浮かれの屑より」。
「いらち俥」と「浮かれの屑より」は2018年9月29日の独演会でも
取り上げていたし、自信のある演目なのか。中入り前の大ネタ
「たちぎれ」の番頭を演じるのは本当に難しいです。煙管を2回
吸う仕草が忙しく見えてしまい、苦しかったなぁ。枕では、今回も
スーパー「ラ・ムー」(大黒天物産)此花店のでアルバイト談。
少々気になったのが、「いらち俥」にしろ、「浮かれの屑より」
にしろ、“仕方噺”とは言わないまでも、オーバー・アクションで
笑いを拾いに来たように感じられたことで、端正な話芸で一旦は
きっちりと世界を構築した上で、思い切り、崩してほしいのだけれど。
スポンサーサイト



テーマ : 落語
ジャンル : お笑い

tag : 落語

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN