fc2ブログ

商船三井築港ビル

2021_01_19_商船三井築港ビル トレードセンター前(駅名)まで行こうとしたらば、
 Osaka Metro・中央線からニュートラムに乗り
 換える必要があって、どうせならば、乗換駅の
 コスモスクエアの1つ手前の大阪港で下車。
 日本一低い山といわれる天保山(標高4.53
 m)も間近い大阪港は、明治36年(1903)、
 当時の幅22m、長さ455mの「築港大桟橋
 竣工に始まります。現在の中央突堤に至る
 みなと通(国道172号)と海岸通の交わる
北西角に建つのが、「商船三井築港ビル」(大阪市港区海岸通1-5-25)です。
“商船三井”の前身、“大阪商船”が昭和8年(1933)に建築。何度も見舞われた
水没被害への対策として、昭和25年(1950)、
盛り土が施された結果、本来の3階建てが2階2021_01_19_「築港麺工房」
建て(地下1階)となり、元2階の南東角に玄関が
新しく設けられています。最初の玄関は、みなと
通に面した中央にあった模様。さらに、最上階の
両肩部分は1960年代後半の増築。現在は1階
(に見える2階)に、「築港麺工房」本店が入って
おり、“おだしめぐり”を兼ねて、ランチに利用。
ぼくは鶏天ぶっかけうどんを頂きましたが、麺の
コシが凄かったです。だしに、黒門市場の「山長
商店
」が提供する“うるめいわし節”も効いています。
お隣の近代建築、「天満屋ビル」は外壁を工事中。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築調味料

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN