居酒屋鮮道「こんび」
「庚申堂」南東角に在る「谷の清水地蔵尊」で
南に折れ、天王寺を目指しました。15時半を
回っていましたか、開いているお店を物色する
ふり。昨年末、「しもたや」に少しがっかりして
おり、「森田屋」(大阪市天王寺区堀越町12−
11)は席を取りづらいし……と御託を並べるまで
もなく、“おだしめぐり”に取り上げられていた
居酒屋鮮道「こんび」(堀越町13−15)の
暖簾を潜るのでした。存在は以前から知って
います。「森田屋」同様、谷町筋に面しているのですもの。
☆
暖簾を見て、魚介類オンリーでは? 警戒して
いたのですが、鶏や豚肉のメニューも用意
されているから、無問題。デザートも選べます。
突き出しに茶碗蒸し。名物の“出し巻き”は、
醤油も何も付けず、そのままで味わいました。
地鶏炙りミックス、海老と野菜のかき揚げ、
つくねハンバーグなどを摘まみ、「菊正宗」を
熱燗で頂きます。2時間ばかり、居心地良く
過ごして、コレクション・カードも入手済みです。

南に折れ、天王寺を目指しました。15時半を
回っていましたか、開いているお店を物色する
ふり。昨年末、「しもたや」に少しがっかりして
おり、「森田屋」(大阪市天王寺区堀越町12−
11)は席を取りづらいし……と御託を並べるまで
もなく、“おだしめぐり”に取り上げられていた
居酒屋鮮道「こんび」(堀越町13−15)の
暖簾を潜るのでした。存在は以前から知って
います。「森田屋」同様、谷町筋に面しているのですもの。
☆

いたのですが、鶏や豚肉のメニューも用意
されているから、無問題。デザートも選べます。
突き出しに茶碗蒸し。名物の“出し巻き”は、
醤油も何も付けず、そのままで味わいました。
地鶏炙りミックス、海老と野菜のかき揚げ、
つくねハンバーグなどを摘まみ、「菊正宗」を
熱燗で頂きます。2時間ばかり、居心地良く
過ごして、コレクション・カードも入手済みです。
スポンサーサイト