fc2ブログ

新春名宝・補遺(2)

2021_01_28_救世観音菩薩半跏像 「四天王寺」宝物館には、和歌山県有田郡広川町の
 「明王院」から伝来した「木造薬師如来坐像」と、
 「木造阿弥陀如来坐像」の2体以外に、もう1体の
 レギュラー・メンバーがいらっしゃいます。西側(第2
 展示室)の片隅に追い遣られているように見えなくも
 ない、村上炳人・作の「救世観音菩薩像」なので
 あります。「四天王寺」金堂の本尊の原型というだけで
 なく、制作年は昭和45年(1970)……元を辿れば、
 日本万国博覧会での「法輪閣」の本尊でありました。
 法輪閣は現在、「庚申堂」として利用されていますね。
 約1t の石膏像は、ブロンズ色に彩色されていました。
 村上炳人(1916~1997)は富山県出身、平櫛田中
(1872~1979)に師事した彫刻家です。尼崎市にも炳人の作品があるそうな……。
スポンサーサイト



テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 仏像美術

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN