堺市役所・高層館

でもなく、すっぽんを食べに来た時も、思い
出さない訳ではなかったのだけれど、一時期、
ぼくはゲーム・シナリオの制作に関わっていて、
その「P・A・S」の事務所が櫛屋町東だか、
南花田口町だったかに在り、定期的に通って
いた時期がありましたもので……同社の代表
取締役が2010年5月27日に永眠しています。
☆
堺市役所・高層館(大阪府堺市堺区南瓦町3番1号)は、

平成2年(1990)の竣工。地上21階建て、高さ94.6m
ですから、「超高層ビル」と呼ぶかどうかは微妙なライン。
ただ、堺市内では突出している部類。その高層館21階
が360度のパノラマを愉しめる回廊式の展望ロビーとして
開放されています。生駒山、金剛山、摩耶山や明石海峡
を遠望しつつ、反正天皇陵古墳、永山古墳、ニサンザイ
古墳、仁徳天皇陵古墳、いたすけ古墳を視野に収めて、
まだ、古墳に対してスイッチが入ってこない気分を確認。
「平和塔」って、何だろう? 北方を見やれば、懐かしの
「あべのハルカス」。何やかんや言いながら、好きに
なっているのかもしれません。「住吉大社」を訪れた際も
必須のランドマークと再認識させられました。しかし、奥に
ちらちらと仄見える気がする「大阪城」天守閣の端っこが
いじらしくて……まさか、ホテル「醍醐」ではあるまいな。
スポンサーサイト