人間浄瑠璃
京阪・中之島線、なにわ橋駅の地下1階コンコースに
設けられた「アートエリアB1」でのチケットを購入
できませんでした。残念至極ではありますが、気を
取り直して、オンライン観覧。3月14日(日)15時から
「『人間浄瑠璃』事始め」をPCで視聴しましたよ。
副題に「現代美術と伝統芸能による新たな表現に
ついての対話」とあり、森村泰昌×桐竹勘十郎
創作公演プロジェクト・プレ企画――ぼくの愛好する
ジャンルを異にする両者が相見えることに快哉を叫び…
…セルフ・ポートレイト写真から飛び出し、時間の流れる
文楽の舞台に立つモリムラの勇姿を想像するだけで、
鳥肌が立ちます。どんな展開になるものやら、空恐ろしい。
森村先生以上に、受けて立つ勘十郎師匠も勇気あるなぁ。
イベントの出演者は2人に加え、平田オリザ(劇作・演出家)、
石黒浩(ロボット工学者)と、これまた、ぼく好み!
しかし、森村先生が一番、世慣れていないような喋りに
終始していて、やけに微笑ましく。実現までのハードルは
かなり高いと見受けられるにせよ、心して、お待ちします。
設けられた「アートエリアB1」でのチケットを購入
できませんでした。残念至極ではありますが、気を
取り直して、オンライン観覧。3月14日(日)15時から
「『人間浄瑠璃』事始め」をPCで視聴しましたよ。
副題に「現代美術と伝統芸能による新たな表現に
ついての対話」とあり、森村泰昌×桐竹勘十郎
創作公演プロジェクト・プレ企画――ぼくの愛好する
ジャンルを異にする両者が相見えることに快哉を叫び…
…セルフ・ポートレイト写真から飛び出し、時間の流れる
文楽の舞台に立つモリムラの勇姿を想像するだけで、
鳥肌が立ちます。どんな展開になるものやら、空恐ろしい。
森村先生以上に、受けて立つ勘十郎師匠も勇気あるなぁ。
イベントの出演者は2人に加え、平田オリザ(劇作・演出家)、
石黒浩(ロボット工学者)と、これまた、ぼく好み!
しかし、森村先生が一番、世慣れていないような喋りに
終始していて、やけに微笑ましく。実現までのハードルは
かなり高いと見受けられるにせよ、心して、お待ちします。
スポンサーサイト