fc2ブログ

栗原伸邸

2021_03_30_鶴巻邸(現・栗原伸邸)_2
2021_03_30_鶴巻邸(現・栗原伸邸)_1
 「第10号橋」の南詰の向こうに、「栗原伸邸
 (京都府京都市山科区御陵大岩17−2)が
 見えた時の感激と言ったらば……「旧鶴巻
 邸
」、「現栗原邸」と名称の表記も揺れている
 のですが、現存する表札に記されていた「栗原
 伸
(のぶる)」を採用します。本野精吾の設計に
 よって、昭和4年(1929)の竣工。当然の如く、
 鎮ブロック(=中村式鉄筋コンクリート構造
 を採用しています。本野は、旧「京都高等
 工芸学校
」=現「京都工芸繊維大学」の
 教授でありまして、当初は、同校2代目校長の
 鶴巻鶴一(1873~1942)の邸宅として建築
 されるも、昭和16年(1941)、栗原伸に譲渡。
 栗原は鶴巻の友人であり、大阪の広告代理店
 「萬年社」社長だったそうです。その子息、栗原
 眞純が現在の所有者かしら。不動産サイトでは
 中古一戸建て物件として、2億円(税無し)で
 売りに出されています……買えませんけどね。
 ブロック塀の外から不審者のように ぐるぐると
歩き回り、栗原邸を観察していた訳ですけれども、せめて、一般公開時に行き合わせ、
内部も観てみたいもの。出入りする業者と思われる方を目撃して、羨ましかったです。
因みに、「本野精吾邸」(京都府京都市北区等持院北町58−1)については、2019年
4月から、京都の建築設計事務所「木村松本」の新事務所となっている模様。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN