fc2ブログ

疏水は続くよ

2021_03_30_第2トンネル 「太鼓橋」とも呼ばれる「第10号橋」のアーチ
 上に立って、山科疏水(琵琶湖疏水の一部)の
 行方を眺めれば、「第2トンネル」東口洞門が
 目に入ります。長さは124mと大した距離では
 ないのですが、西口洞門までは住宅街の中を
 回り込む必要があり、うっかりすれば、道に迷い
 そうでした。琵琶湖疏水のトンネルの出入り口
 には、いずれも石額(扁額)が掲げられており、
 明治時代の元勲らが揮毫しています。第2
トンネルの東口洞門の上部には、井上馨の「仁以山悦智為水歓」、西口洞門には
西郷従道の「随山到水源」が刻まれていました。井上は『論語』からの引用です。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN