東大阪市役所
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
谷町四丁目で中央線に乗り換え、長田で
下車。1駅隣の荒本(「大阪府立中央
図書館」利用時によく足を運びました)だと、
近鉄けいはんな線に乗り入れることに
なってしまうので、手前で下りています。
“けいはんな線”も、昔は、“東大阪線”と
呼んでいたよなあ……阪神高速13号・
東大阪線の下、東へ歩を進め、東大阪
ジャンクションを潜ると、「JAグリーン大阪」
や「クリエイション・コア東大阪」の背後に
東大阪市役所が聳え立っているのです。
☆
エレベーターで13階へ上がり、下水道部
計画課で、無事にマンホールカードを入手
できました。上から2枚目の画像の蓋の
デザインとなります。2015年3月、「ラグビー
ワールドカップ2019」の試合会場として
「東大阪市花園ラグビー場」が選ばれた
ことを契機に、2015年から設置されました。
大阪府東大阪市は、“中小企業のまち(
モノづくりのまち)”だけでなく、“ラグビーの
まち”としても、積極的にPRを行っています。
市の花は梅。別デザインのマンホール蓋に
描かれた梅の5弁の花びらの一つひとつは、
東大阪市の市章をも表しています。市章は
平仮名の「ひ」と、羽ばたく鳩のイメージを
図案化。シンプルなだけに、ナイスですね。
☆
13階から、さらにエレベーターで22階へ
上がって、展望ロビーを巡回しました。
近辺に高層ビルがほぼ無いので、見晴らしは
良好です。生駒山を眺めた後は、「あべの
ハルカス」や「グランフロント大阪」等に
飽き足らず、「通天閣」や「大阪城」天守閣の
先っちょを探してしまうのが、大阪人の性。
参考記事:東大阪市 ― 市章
スポンサーサイト