fc2ブログ

のめとこ

2021_07_27_「日本酒のめるとこ」 落語会は19時から。その前に軽く呑み喰いしよう
 と思っても、18時営業開始の飲食店が多く、忙し
 ないの。そうでなくとも、蔓延防止等重点措置の
 影響で、営業時間帯がイレギュラーになっている
 から、お店を押さえるのが一苦労。ところが、会場
 =「飛行船スタイル」の根際(ねき)に、「日本酒
 のめるとこ
肥後橋店(大阪市西区京町堀1-
 12-6)があるではございませんか。16時過ぎに
 オープンしていることは、電話で確認済みです。
角を曲がれば落語会場だし、2時間ばかり遊ばせていただきました。3階の座敷フロアも
あるようですが、2階のテーブル席を占拠(1階は立ち呑み)。そもそも、時間帯はずれて
しまうのですが、「あきらカレー」が間借り(週3回)している店舗だし、窓から見下ろす
通りの向こうには「Ghar」が位置しているし、テンションの上がるロケーションですわ。
最初だけ、瓶ビール。ポテト・サラダや鰻の肝焼きを摘まみながら、日本酒をセレクト。
嘉美心」真夏の果実(岡山)と、「山法師」(山形)で始めましたかな。「山法師」は
爆雷が切れていたので、代わりに超辛口。日本酒の品揃えが多いと嬉しくなるの。
行った先々の土地、友人・知人の住まう地方などを思い浮かべます。テイスティング
気分は最初だけ。後は何を呑んだかもうろ覚えなのですが、確か、「清流(楯野川)」、
鯉川」(共に山形)、「タクシードライバー」(岩手)、「禮泉」(岐阜)、「菊姫」(石川)、
仙介」(兵庫)を注文しましたかねえ。アテにはゴーヤ・チャンプルー、厚揚げ納豆
山うに豆腐ペペロン枝豆、野沢菜昆布……etc. 締めに迷いましたが、桂福丸
噺をちゃんと聴きたくもあり、腹八分目で。ほろ酔い加減で落語を聴くのが、なかなか。
スポンサーサイト



テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

tag : 呑む豆腐納豆

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN