奈良博三昧
8月24日(火)、奈良にお出掛けです。湿度が高く
蒸してはいますが、雨に降り籠められないだけ
ましか、と思います。まずは、「若草カレー本舗」
(奈良市餅飯殿町38-1)で腹拵え。スペシャル
あいがけカレー(右上画像)は、ラム肉入りの
ブラウン・カレーやチキンなど、4種。ぼくは看板
メニューの若草カレーが好みかな。食後は、
猿沢池の畔に上がり、「興福寺」の境内を通り、
「奈良国立博物館」へ歩を進めるのでした。
☆
同館では、特別展「奈良博三昧―至高の仏教
美術コレクション―」を開催中(~9月12日)。
手持ちの収蔵品だけでも、これくらいの企画
展示が出来るんだぞ、という自信や意気込みを
感じます。「奈良国立博物館だより」に掲載
されていた井上洋一・新館長の言葉には、涙
しました。文化とは? 伝統とは? 美とは?
目に留まった仏像は、「出山釈迦如来立像」、
(故・仁鶴チックな)「力士立像」、「如意輪観音
菩薩坐像」、「五大明王像」、「伽藍神立像」
(「走り大黒」に非ず)……etc. この時節柄、
「辟邪絵」(神虫/栴檀乾闥婆/天刑星/
毘沙門天/鍾馗)はタイムリーな展示だと
感心させられました。ホラーな表現が秀逸よ。
春日信仰における神鹿の存在(昔から抱えて
いる 個人的テーマの一つ)や、真言密教
立川流(左下画像は「立川流儀軌残巻」)
等、知的好奇心を心地良く刺激されたまま、
「なら仏像館」の名品展「珠玉の仏たち」で
クール・ダウンするのです。「金峯山寺」仁王門の「金剛力士立像」を再び見上げ、
愛らしい“香薬師の右手”(新薬師寺)がちゃんと、そこに在ることを確かめますの。

蒸してはいますが、雨に降り籠められないだけ
ましか、と思います。まずは、「若草カレー本舗」
(奈良市餅飯殿町38-1)で腹拵え。スペシャル
あいがけカレー(右上画像)は、ラム肉入りの
ブラウン・カレーやチキンなど、4種。ぼくは看板
メニューの若草カレーが好みかな。食後は、
猿沢池の畔に上がり、「興福寺」の境内を通り、
「奈良国立博物館」へ歩を進めるのでした。
☆
![]() |
![]() |
美術コレクション―」を開催中(~9月12日)。
手持ちの収蔵品だけでも、これくらいの企画
展示が出来るんだぞ、という自信や意気込みを
感じます。「奈良国立博物館だより」に掲載
されていた井上洋一・新館長の言葉には、涙
しました。文化とは? 伝統とは? 美とは?
目に留まった仏像は、「出山釈迦如来立像」、
(故・仁鶴チックな)「力士立像」、「如意輪観音
菩薩坐像」、「五大明王像」、「伽藍神立像」
(「走り大黒」に非ず)……etc. この時節柄、
「辟邪絵」(神虫/栴檀乾闥婆/天刑星/
毘沙門天/鍾馗)はタイムリーな展示だと
感心させられました。ホラーな表現が秀逸よ。
春日信仰における神鹿の存在(昔から抱えて
いる 個人的テーマの一つ)や、真言密教
立川流(左下画像は「立川流儀軌残巻」)
等、知的好奇心を心地良く刺激されたまま、
「なら仏像館」の名品展「珠玉の仏たち」で
クール・ダウンするのです。「金峯山寺」仁王門の「金剛力士立像」を再び見上げ、
愛らしい“香薬師の右手”(新薬師寺)がちゃんと、そこに在ることを確かめますの。
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術