fc2ブログ

絵屋橋

2021_08_24_絵屋橋_1
2021_08_24_絵屋橋_2
 「若草カレー本舗」を出て、猿沢池に上がる
 途中で発見した物件……明らかに、橋の痕跡
 です。この「絵屋橋」跡(奈良市元林院町17)
 には、有り難いことに、(町名由来メインの)
 説明板も設けられており、土地の理解を助けて
 くれます。率川が足下を流れているのか。
 曲がりくねった細い小道が、川の跡なのね。
        ☆
  元林院町の町名は、興福寺の別院
 「元林院」があったことに由来するという。
  江戸時代には、もと春日大社や興福寺
 の絵所(南都絵所)に属した絵師たちが
 住んでいたと伝えられ、「絵屋町」とも
 呼ばれた。
  春日山を源とし、佐保川に注ぐ率川

 (いさがわ)は菩提川とも呼ばれ、平成四年、
 暗渠となるまで ここに絵屋の名前を
 とどめる「絵屋橋」があった。

スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN