fc2ブログ

なにわの道の四方山話

朝から「難波市民学習センター」へタクシーを走らせました。
天満から「OCAT(大阪シティエアターミナル)」ビルまで、
2,280円の乗車賃は高くない? ともあれ、10時開講の
ネットワーク型市民セミナー「なにわの道の四方山話」に
滑り込みセーフ。せっかく、抽選に当たったのですから、
聴き逃したくはないもの。講師は、大阪市建設局道路部
調整課の奥氏。スライドショーを使って、さくさくと話を進めて
いきました。大阪市建設局の紹介に始まり、道路の歴史や
取り組みなどを概説されます(渡船も道路の一部)。
大阪市建設局が管理する道路を一本につなぐと、道路
延長は約3,677㎞(政令指定都市20市中13番目)で、
道路面積は約33.6平方㎞(20市中7番目)なのですが、
市域面積(約223平方㎞)に占める割合で比較しますと、
道路が占める割合は20市中2番目となるようです。同様に、
橋の数を見ると、大阪市は20市中8番目ですが、橋の延長
および1橋当たりの延長で、20市中トップに躍り出ます。
何故だか、誇らしい気分になりつつ、淀川左岸線大阪
駅前地下道
(東広場)など、ぼくが追いかけている物件が
取り上げられるのも、変な優越感。JR阪和線の連続立体
交差事業や、JR京都線・東淀川駅のバリアフリー化までは
チェックできていませんでしたけれども、消え行く踏切
ことは、どこかで押さえておかなければならないぞ、と。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 講座

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN