双龍居
「染丸襲名30周年記念公演」の後は、天神橋筋商店街を流し、
「双龍居」池田町本店(大阪市北区池田町10-11)に入りました。
2~3Fが宴会仕様の5階建て「双龍居」天満駅前店(大阪市北区
浪花町1-24)が有名なんですけれども、あくまで、池田町の方が
本店なんだからね。天満駅前店のオープンが2012年頃で、当時、
「双龍居」出身の別コックが立ち上げた中国料理店が曽根崎にも
出来ていたのだけれど(名は失念)、いつの間にか、傷だらけの
河豚が水槽内で泳いでいる店に替わっていたなあ。何を食べても、
超絶に美味でリーズナブル。ピータン豆腐、よだれ鶏、細切り中国
豆腐、ハチノスの海鮮味噌炒め、大海老のチリ・ソース煮、小海老
入り五目炒飯…etc.を注文しましたかね。アルコール度数0.5%は
アルコール飲料でないという謎ルールが適用されている状況下、
粋な姐さんの計らいで、適度に愉しませていただきました。呑むなら
呑む、呑まないならば呑まない。はっきり、させましょ。麻婆豆腐を
食べ損ねていますが、他の豆腐メニューを前菜に賞味しているので、
良しとするかな。デザートに、杏仁豆腐をサービスしてもらいました。
「双龍居」池田町本店(大阪市北区池田町10-11)に入りました。
2~3Fが宴会仕様の5階建て「双龍居」天満駅前店(大阪市北区
浪花町1-24)が有名なんですけれども、あくまで、池田町の方が
本店なんだからね。天満駅前店のオープンが2012年頃で、当時、
「双龍居」出身の別コックが立ち上げた中国料理店が曽根崎にも
出来ていたのだけれど(名は失念)、いつの間にか、傷だらけの
河豚が水槽内で泳いでいる店に替わっていたなあ。何を食べても、
超絶に美味でリーズナブル。ピータン豆腐、よだれ鶏、細切り中国
豆腐、ハチノスの海鮮味噌炒め、大海老のチリ・ソース煮、小海老
入り五目炒飯…etc.を注文しましたかね。アルコール度数0.5%は
アルコール飲料でないという謎ルールが適用されている状況下、
粋な姐さんの計らいで、適度に愉しませていただきました。呑むなら
呑む、呑まないならば呑まない。はっきり、させましょ。麻婆豆腐を
食べ損ねていますが、他の豆腐メニューを前菜に賞味しているので、
良しとするかな。デザートに、杏仁豆腐をサービスしてもらいました。
スポンサーサイト