fc2ブログ

お菊神社

上方落語「皿屋敷」で知られる「播州皿屋敷」――という2021_10_23_お菊神社(十二所神社)
古い芝居を基にして作ったのが、岡本綺堂の戯曲 『番町
皿屋敷』
――そのお菊井戸が「姫路城」内に在るらしい
と聞きましても、今回は登城が叶わなかったので、何をか
言わんや。ですけれども、「お菊伝説の方が姫路城より
古い
」とあれば、話半分。皿屋敷伝説自体も、日本国中、
多々あるようで、しかし、落語の舞台ではありますし、
通りかかった道の看板に大書もされていた「お菊神社
(姫路市十二所前町122)に立ち寄っています。「十二所
神社
」の末社という位置付け。「十二所神社」の主祭神が
少彦名大神、「お菊神社」は菊姫命(三菊大明神)と
されています。ぼくの聴いてきた落語では、青山鉄山
お菊への横恋慕が物語の発端ですが、姫路城主・小寺
則職
(のりもと)などが絡むと、「お家騒動」。政争を背景に
置いて見ますと、“忠義”やら何やら、途端にきな臭く……。

参考記事:「皿屋敷」播州の伝承 今に お菊神社
参考文献:桂米朝『米朝ばなし』(講談社文庫)
      
桂米朝 『上方落語 桂米朝コレクション2 奇想天外』(ちくま文庫)
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡落語

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN