fc2ブログ

CANDYMAN×5

中之島フェスティバルタワー」から梅田へ移動して、
マヅラ」(大阪駅前第1ビル地下1階)で小休憩。
TOHOシネマズ梅田」本館に赴き、16時50分から
スクリーン7で、Nia DaCosta 監督 『CANDYMAN』
を鑑賞しました。知らず知らず、その監督作に引きずり
込まれている Jordan Peele が脚本に参加している
だけでなく、本来が、ぼくの大好きだったバーナード・
ローズ
監督の『キャンディマン』(1992)に直結する
世界観ですもの。面白くない訳がなくてよ。ジョーダン・
ピールも 『キャンディマン』を重要視していたことは、
嬉しい限り。原作小説は『ヘルレイザー』 シリーズの
クライヴ・バーカー。キャンディマンは都市伝説における
恐怖の対象にとどまらず、人種差別の犠牲者でもあり、
裏返せば、弱者のダーク・ヒーローたり得る立ち位置が
魅力的なのです。主役の絵描き、アンソニー・マッコイを
演じたのは、『アクアマン』(2018)の悪役・マンタだった
Yahya Abdul-Mateen II 。その母、アン=マリーは、今
なお美しい Vanessa WilliamsLではなく、Eの方)で、
1992年作からの続投。最後に初代キャンディマン、
Tony Todd が姿を見せた瞬間には感涙物でした。
要所要所で画面を締める影絵の使用も良かったねえ。

続きを読む

スポンサーサイト



テーマ : 洋画
ジャンル : 映画

tag : 映画カレー

江戸堀/西横堀

11月2日(火)10時から、大阪市北区役所にてガイド
ボランティアの11月度例会が開かれました。ぼくは
2回目の参加。13時過ぎから「北区ぶらぶら 2021
第2回(11月12日)の下見を行っています。JR北新地
駅が出発地点。「堂島アバンザ」を皮切りに、四つ橋
筋を西へ渡り、「中央電気倶楽部」を正面から観察。
「古河大阪ビル」西館が解体されているので、今現在は
「中央電気倶楽部」の背面も観ることが出来ますよ。
「大江橋」~「肥後橋」を渡り、中之島掘割に思いを
馳せて、「山内ビル」、「山根商店」、「ダコタハウス
等を見学。「船町ビル」跡地は先日確認したばかり。
江戸堀川の跡を東へ辿り、ヴォーリズ建築「日本基督
教団 大阪教会
」、「江戸堀コダマビル」を眺めまして、
四つ橋を東へ渡りました。西横堀川に架かっていたと
いう「撞木橋」、「筋違(すじかい)」の親柱に出逢えて、
橋好きのぼくは感激です。魚の棚筋を上がり、今橋通を
東進。「ダル・ポンピエーレ」や「大阪倶楽部」を堪能
した後、「三井住友銀行 大阪本店」という大箱と対峙。
間近に迫ると凄過ぎて、力不足を痛感します。上っ面を
撫でるような言葉しか出てきません……。阪神高速道路・
開通記念の碑で気を取り直し、「大同生命 大阪本社
ビルを回り、「錦橋」を渡って、「中之島フェスティバル
タワー
」で解散というコースとなります。そうそう、昼食は
大阪駅から北新地への移動中、「ミンガス」で頂きました。

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 近代建築史跡カレー

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN