fc2ブログ

★ 2021年11月に読んだ本 ★

村野藤吾『建築をつくる者の心』(ブレーンセンター)
『第164回=文楽公演 令和3年10・11月 国立文楽劇場』
 (独立行政法人日本芸術文化振興会)
『文楽床本集 国立文楽劇場 令和3年10・11月』(独立行政法人日本芸術文化振興会)
斎藤茂吉『万葉秀歌 下巻』(岩波新書)……上巻よりは小ましになった気がします。
 慣れただけかな。全巻を通読しようという野望はないけれども、『万葉集』の基本は
 きちんと押さえて、復習しようとしているところ。他にもいろいろあって、道だけは遠し。
唐十郎『佐川君からの手紙』(河出文庫)……11月「二人の読書会」のテクスト。
 佐川一政のキャラが濃過ぎて、唐十郎の作家性が見えづらかったので、積まれたまま
 になっていた唐の他の本にも手を出すことにしました。「状況劇場」には幻想を抱き。
唐十郎『唐十郎コレクション3 少女都市からの呼び声[戯曲篇]』(右文書院)
 ……「少女都市からの呼び声」、「透明人間」、「動物園が消える日」を所収。
唐十郎『唐十郎コレクション2 銀ヤンマ[小説篇]』(右文書院)
 ……「巷談ジョン・シルバー」、「銀ヤンマ」、「ガラスのヴァギナ」、「少年王者」、
 「ズボン」、短篇小説三部作「あたし」(雨のふくらはぎ/銭湯夫人/チヨコ)、
 「ダイヤ」、「海星」を所収。少年時代の記憶に基づく同じネタの使い回しが目立つこと
 もありますが、上手い具合に機能している時は、良い読み心地を得られます。
スポンサーサイト



テーマ : 読書記録
ジャンル : 小説・文学

人間は橋

「大阪区民カレッジ」北校のまち歩き(12月6日)に備えて、
11月30日13時頃から下見を行っています。大阪市役所・
南西角の「みおつくしプロムナード」に集合。テーマは
橋を巡って 幕末から維新を歩く」と銘打たれています
が、“橋”は渡るだけで、解説の重点は置かれていない
模様。御堂筋を渡り、「駅逓司大阪郵便役所跡」を確認後、
大江橋」を渡りました。「堂島ビルヂング」を前に東へ
折れて、“蜆川跡”に思いを馳せます。蜆川(曽根崎川)の
入り口に架かっていたのが「難波小橋」。大阪高等・地方
裁判所の西側の(肥前・佐賀県)「小城藩蔵屋敷跡碑」、
南側の「佐賀藩蔵屋敷跡碑」を眺め、「船入橋」(鍋島藩
蔵屋敷跡)の顕彰碑もチェック。「鉾流橋」を渡りますと、
“バラの小径”から「こども本の森 中之島」西側に設けられた
自由亭跡碑」と「木村長門守重成表忠碑」をチェック。
大阪通商・為替会社跡碑」を押さえて、「栴檀木橋」から
大阪慶應義塾跡」(慶應義塾の最初の分校)記念碑を
回った後、「難波橋ライオン橋)」南詰まで。以前から撮影
済みの「大阪俵物会所跡碑」、「大阪証券取引所ビル」の
大阪金相場会所跡碑」を確認しつつ、土佐堀通を東進。
       ☆
明治8年(1875)、大阪会議の開催された「花外楼」を2021_11_30_葭屋橋~今橋
眺め遣った時、ぼくは幕末やら明治維新に反応が薄い
と申しますか、世間様の関心の在り方とはずれている
ことを自覚しています。伊藤博文井上馨大久保利通
木戸孝允板垣退助……誰一人として、好きにはなれず。
東横堀川の分岐点で、「葭屋橋」と「今橋」の生み出す
魅惑のデルタ・ゾーン(右上画像)の方が、幾千倍も素敵
と感じるのですが、賛同者は見つからないものかしら。
       ☆
2021_11_30_福原ビル 「葭屋橋」東詰から北へ横断
 歩道を渡ると、左下画像の
 「福原ビル」(大阪市中央区
 北浜東6-14)が建っています。設計は久野(くの)
 (みさお)
で、昭和5年(1930)の建築。大川から観るのと
 また異なる風貌で、どきりとさせられました。北浜東
 郵便局内の「紀州邸址」碑、「エル・おおさか」、
 「京屋忠兵衛」碑などを流して、天満橋の八軒屋
 船着場跡(水上バス乗り場)にて解散。「OMM屋上
 スカイガーデンが閉鎖中
なのは、ちょっと、残念ですね。
 「OMM」B2Fの信州そば処「そじ坊」で軽く呑みながら、
 蕎麦で締め。相方とは、中津のグリル「アイ」で合流です。

テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag : 史跡近代建築蕎麦呑む

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN