fc2ブログ

船場川の橋(2)

2021_10_23_白鷺橋 年の暮れです。慌ただし過ぎて、兵庫県姫路市を
 訪れたのが、いつ頃だったか、忘れてしまいそう
 (近々、また出掛けますけど)。船場川に沿って
 下っていきますと、「市之橋」、「車門橋」の次に
 「白鷺橋」の登場です。国道2号に架かります。
 石造りで、親柱などは随分と貫禄があります。
 昭和63年(1988)の道路拡幅――中播都市
 計画道路事業
が昭和49年2月~平成3年3月
 ――においては、架け替えも提案されたようです
が、昭和8年(1933)竣工の欄干等の意匠はそのままに保存されています。素晴らしい
ではありませんか。所々、黒っぽく汚れて見えたのは、戦時中の焼夷弾による焦げ跡。
「しらさぎばし」と読むのかと思えば、重箱読みで「はくろばし」なのも、味を感じました。
西詰の北西角に建っていたのは、昭和47年(1972)5月築「船場東ビル」(7階建て)。
スポンサーサイト



テーマ : 建築
ジャンル : 学問・文化・芸術

tag :

カレンダー
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
Access Counter
総閲覧者数:
Online Counter
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリー
プロフィール

ぽか

Author:ぽか
⇒ 旧プロフィール

歌わない詩人、喰えない物書き。
たまに「考える人」、歴史探偵。
フードビジネス・コンサルタント
(自称)。
好きな言葉は「ごちそうさま」。

リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
Amazon
QRコード
QR
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

メルマガ登録はこちらから
購読希望者はメール・アドレスを書き入れて「送信」してね!
SOUKEN