宮堀川の橋(1)
![]() |
![]() |
宮堀橋交差点 |
こと。冷静に振り返ってみれば、いつだって、
彷徨ってきたし、今もなお、さすらい続けて
いることに、違いは無いのね。現在、どこに
いて、どこに向かっていることやら……山陽
電鉄・飾磨駅を下りて、姫路市下水道局を
目指している折、頭がくらくらしてきました。
駅から――おそらくは、「飾磨街道」(=
飾万道/飾万津道)沿いです――南下して
国道250号に出まして、西へ進みます。
宮堀川に出喰わします。兵庫県姫路市の
飾磨区宮に通じる堀川故に、“宮堀川”との
名称であろうと措定しましょう。東は野田川、
西は船場川とつながっています。左上画像は
「御幸(ごこう)大橋」から南を望んだ風景。
北を望んで、すぐ近くに見えた赤い欄干が
「御幸橋」のようでした。一帯は飾磨区御幸
(ごこう)に該当します。「御幸大橋」の辺りでは
宮堀川が南北に走っていますが、北側で湾曲
すると、「宮堀橋」交差点(左下画像)の辺りで、逆L字形に
流れを変えます。後は、船場川までほぼ東西に掘られて、

「宮堀川緑道」として整備されている格好です。橋長に
比べ、幅員が短い場合、“橋”として実感しづらい(暗渠の
上の道路のように受け止めてしまう)こともあるとはいえ、
逆L字形の東西に架かる部分と、南北に架かる部分の
いずれが、「宮堀橋」なのか? 或いは、別の橋名が
あるものか? 確認は出来ておりません。しばらく歩くと、
「イオンモール姫路リバーシティー」(姫路市飾磨区細江
2560)の前に、「安楽寺橋」(右下画像)が架かって
いました。一応、擬宝珠が付いています。このくらいの
サイズの橋には、ほっとさせられますよ。「イオン」を背に
して南へ向かえば、「安楽寺」(姫路市飾磨区大浜86)に
辿り着けるようです。ぼくは宮堀川(緑道)を西へ進みます。
スポンサーサイト
tag : 橋